Need Help?

News

ニュース

2022.08.26

龍谷ミュージアム 秋季特別展「博覧 -近代京都の集め見せる力-」初期京都博覧会・西本願寺蒐覧会・仏教児童博物館・平瀬貝類博物館 プレス内覧会のお知らせ(9月15日開催)

【展覧会のポイント】
・写真資料を含め約200点の資料を展示(内、重要文化財2点)。一般初公開は約60点
・博覧会と名の付く日本で最初の博覧会「京都博覧会」、拝観者数30万人を超えた大規模な 展覧会「西本願寺蒐覧会(しゅうらんかい)」、日本初の児童のための博物館「仏教児童博物館」、京都で先駆的な自然史系博物館「平瀬貝類博物館」の4つのテーマで展開する展覧会

【展覧会の概要】
 なぜ人はモノを集めるのか?明治から昭和戦前期に京都で開催、開設された展覧会や博物館では、大きな目的を掲げ、工夫を凝らし資料を集め展示していました。本展では、当時の主催者側の展示に対する熱い思いを探りたく思います。
 プレス内覧会は開幕前々日の9月15日(木)を予定しています。詳細およびお申込みについては、別紙をご参照ください。

1.名称:秋季特別展「博覧 -近代京都の集め見せる力-」
 初期京都博覧会・西本願寺蒐覧会・仏教児童博物館・平瀬貝類博物館
2.会期:2022年9月17日(土)~11月23日(水・祝)
3.休館日:月曜日、9月20日、10月11日(ただし、9月19日、10月10日は開館)
4.開館時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)
 ※10月7日(金)、10月21日(金)は20:00まで(入館は19:30まで)
5.会場:龍谷大学 龍谷ミュージアム
 〒600-8399 京都市下京区堀川通正面下る(西本願寺前)
6.主催:龍谷大学 龍谷ミュージアム、京都新聞
7.入館料:一般1,300(1,100)円、高大生900(700)円、小中生500(400)円
 ※ ( )内は前売り・20名以上の団体料金
 ※ 小学生未満、障がい者手帳等の交付を受けている方およびその介護者1名は無料
8.備  考:
 新型コロナウイルス感染症の感染状況により、予定を変更することがあります。最新の情報は龍谷ミュージアムHPをご確認ください。 https://museum.ryukoku.ac.jp/

【問い合わせ】龍谷ミュージアム事務部
 TEL:075-351-2500/FAX:075-351-2577/E-Mail:ryumuse@ad.ryukoku.ac.jp


ファイルを開く

【別紙】龍谷ミュージアム 秋季特別展「博覧 -近代京都の集め見せる力-」