2022.10.11
11/18(金)開催 2022年度第4回REC BIZ-NET研究会「高生産性・環境配慮型製法による高効率可視光光触媒」
【講演内容】
光触媒は光を吸収してエネルギーの高い状態となり、そのエネルギーを反応物質に与えて化学反応を起こし、汚れ防止・消臭・抗菌という効果を発揮し、建物の外壁・建物の内装材などに広く使われています。最近では、環境・脱CO2という視点で、排水の有機物処理や人工光合成による水から水素の発生の研究なども進められています。
一方、光触媒として広く活用されている酸化チタンは波長388 nm以下の紫外光で機能を発揮しますが、紫外光は太陽光中に5%程度であり、太陽光エネルギーの95 %が使われていないという課題があります。そこで、太陽光や照明に広く含まれている可視光でも機能する可視光光触媒の研究が行われています。
今回、産業化を見据え、生産性・材料の安全性・廃液の環境性という点にも着目して可視光光触媒の研究を進めている教員から、最新の研究状況について講演を致します。
【講 師】本学先端理工学部 電子情報通信課程 教授 山本 伸一
【開催日時】2022年11月18日(金)13:30~15:00
【開催方法】オンライン開催
※お申し込みいただいた方限定で配信URLをお知らせします。
【申込方法】下記、参加申込サイトからお申込みください。
(下記に添付のチラシをご参照いただき、FAXでもお申込みいただけます。)
【参 加 費】無料
【申込〆切】2022年11月14日(月)
こちらのサイト(https://event.rec.seta.ryukoku.ac.jp/biz-net-202204/ )からお申し込みください。
【お問い合わせ先】 REC滋賀(担当:星尾)
Tel:077-543-7743 E-mail :rec@ad.ryukoku.ac.jp