2022.11.29
文学部歴史学科文化遺産学専攻シンポジウム「京都から発信する文化の遺産」12月11日(日)大宮学舎 東黌101教室にて開催【文学部・文学研究科】

本学では、文化遺産の保護と活用を担う人材の養成を目指して、2016年に文学部歴史学科文化遺産学専攻を立ち上げ、教育を進めてまいりました。文化財の保護と活用については次の文化財保護法の改正にも盛り込まれ、近年にわかに文化財行政の注目点の一つとなっています。
文化遺産学専攻では、2023年3月の文化庁京都移転を機により一層文化遺産教育を進めるべく、近畿における文化遺産の保護と活用の現状についてシンポジウムを開催します。
本シンポジウムは、一般の方にも公開いたします。
【開催概要】
1.開催日時 2022(令和4)年12月11日(日) 13:00~16:00
2.会 場 龍谷大学大宮学舎 東黌101教室
3.スケジュール
13:00-13:10 ⿓⾕⼤学学⻑ ⼊澤 崇 挨拶
13:10-13:40 本中 眞 氏 (奈良⽂化財研究所 所長)
13:40-14:10 後藤 典生 氏(高台寺 常任教師)
14:10-14:40 松本 伸之 氏(京都国立博物館 館長)
14:40-15:00 休憩
15:00-16:00 討論
4.参加方法
以下、URLの申込フォームからお申し込みください。 参加費無料。定員200名。
https://forms.gle/SDYFpKy6o19AjXfR7
5.後 援 京都府、京都市
シンポジウムのチラシはこちらからご確認ください。
是非、ご参加ください。