Need Help?

News

ニュース

2023.03.10

旧深草町発足100周年を記念し龍大生と児童が共同で制作 深草アーカイブを活用した「深草まちあるきすごろく」を深草小学校へ寄贈<3月17日(金)15:45~16:30京都市立深草小学校にて贈呈式を開催>

【本件のポイント】

  • 龍谷大学政策学部の只友ゼミナールが深草小学校の教育活動支援のなかで、旧深草町発足100周年を記念し、児童とともに「深草まちあるきすごろく」を制作
  • 完成した「深草まちあるきすごろく」を深草小学校に寄贈し、今後も「深草まちあるきすごろく」で児童が遊びながら深草地域のことを学んでくれることを期待


【本件の概要】
 3月17日(金)深草小学校にて、龍谷大学生が旧深草町発足100周年を記念し、児童とともに制作・完成させた「深草まちあるきすごろく」の贈呈式を開催します。「深草まちあるきすごろく」は、龍谷大学政策学部 只友ゼミナールの学生たちによる深草小学校での教育活動支援のなかで制作されたものであり、完成にあたり深草小学校へ5セット寄贈する運びになりました。

 今年度政策学部の只友ゼミナールは「深草アーカイブ※」を活用した学びを小学校に実装する取組を開始。その取組のなかの一つとして、児童の学ぶ意欲を高めるため、遊びながら深草地域のことを学ぶことができる「深草まちあるきすごろく」を開発しました。「深草まちあるきすごろく」の制作にあたっては、深草小学校の6年生の児童とすごろくづくりのイベントも行い、児童の感性を活かせるように工夫しました。
 今後も「深草まちあるきすごろく」で児童が遊びながら、深草地域の歴史・文化に興味を持って学んでくれることを期待しています。

※深草アーカイブ
深草地域における過去の写真や映像を収集・デジタル化してインターネット上に公開したもの。京都市伏見区深草地域は旧深草町であり2022年10月に旧深草町が町制施行100周年を迎えた。そのことから2021年深草地域では伏見区役所深草支所地域力推進室まちづくり担当の支援をうけ、住民主体の実行委員会『深草地域の文化「保存・継承・創造」プロジェクト実行委員会』が組織され、文化庁の補助金を受けて「深草アーカイブ」を構築。



1.    開催日時:2023年3月17日(金) 15:45~16:30
2.    場  所:京都市立深草小学校
       (京都市伏見区深草西伊達町82-3  TEL.075-641-0951)
3.    出  席  者:京都市立深草小学校 校長 德留祐悟氏、6年生児童代表(6名)、6年生学年団担任教諭(3名)、龍谷大学政策学部只友ゼミナール(7名),只友景士教授

問い合わせ先:龍谷大学・政策学部教授  只友景士
       E-Mail   tadatomo@policy.ryukoku.ac.jp