2023.03.16
龍谷大学経営学部秋庭ゼミが若者に日本酒普及を図るイベント 「第11回 日本酒勉強会」を3/20(月)対面で開催
【本件のポイント】
- 経営学部秋庭ゼミ×日本酒普及を図る龍谷大学学生サークル「龍谷大学日本酒文化研究会TASHINAMI」の3年ぶりの対面イベント
- 講師をお迎えし、様々な銘柄を飲み比べながら日本酒の世界を体感
【本件の概要】
龍谷大学経営学部の秋庭ゼミでは、産公学連携の一貫として、近年消費量が減少している日本酒の普及を図るための活動や調査をおこなっています。若者向けに普及を図るイベントとしてコロナ禍の期間もリモートライブ配信を含め全10回のイベントを継続して実施し、この度、3年ぶりに対面での日本酒普及のイベントを開催することとなりました。
コロナ禍において、主に飲食店で供される地酒を作られている蔵元の方々は非常に苦しんでこられました。消費者の行動が変化し、食習慣そのものが違ったものになりつつあります。しかしその中でも日本文化である日本酒作りに取り組む醸造家の皆様は真摯に努力を重ねてきました。以前にも増して日本酒の質は向上しており、日本酒に慣れ親しんでいない人にも、必ずやその美味しさを分かってもらえることと信じています。
秋庭ゼミは、コロナ禍で思うように活動できなかった日本酒文化研究会TASHINAMIの復活を期して「第11回日本酒勉強会」を開催します。当日は利き酒選手権の全国大会出場者で数多くのイベントを手がける浅治 岳文 氏を講師に招き、日本酒の世界を体感してもらいます。
1. 日時 2023年3月20日(月) 15:30-18:00
2. 場所 龍谷大学深草キャンパス 成就館1F「Café Ryukoku &」
3. プログラム内容(予定)
①講師による講演 ②ブラインド試飲 ③利き酒と飲み比べ ④食べ物とのマリアージュ体験
4. 試飲酒
新政(秋田)、赤武(岩手)、あたごのまつ(宮城)、白隠正宗(静岡)、梅乃宿(奈良)、大倉本家(奈良)、篠峯(奈良)、みむろ杉(奈良)、風の森(奈良)、三井の寿(福岡)、若波(福岡)
5. 参加資格
①20歳以上の学生(年齢確認有り) ②酒造、酒販関係者
③近隣の愛好家(申し込みは①②の方が優先されます。)
6. 事前申し込み ※3/19(日)17:00締切(ただし会場定員に達し次第締切)
https://forms.gle/WzYWjhSp4xW9UNmWA
7. 参加費 無料
問い合わせ先:経営学部教務課 Tel 075-645-7895 E-Mail biz@ad.ryukoku.ac.jp