2023.07.03
龍谷大学短期大学部こども教育学科「子どもが生きる力を守る―子どもの貧困と子どもの権利―」認定NPO法人 地域包摂こども支援センター こどもの里館長・理事長 荘保共子氏による講演会を開催(7/8(土))
【本件のポイント】
- 龍谷大学短期大学部こども教育学科では「いのち」に焦点をあてた教育を展開
- 多様な環境で育つ子どもや子育て家庭の抱える困難とその支援の在り方について考え学ぶ機会
【本件の概要】
龍谷大学短期大学部こども教育学科では「いのち」に焦点を当てながら、児童福祉施設、保育所、幼稚園、こども園での実習を通した体験的な学びにも注力し、共に育ち合ういのちへの理解を深めています。その一環として認定NPO法人 地域包摂こども支援センター こどもの里館長・理事長である荘保共子氏をお招きし講演会「子どもが生きる力を守る―子どもの貧困と子どもの権利―」を開催します。
荘保氏による講義の事前授業として、子どものための遊び場「川崎市子ども夢パーク」(神奈川県川崎市高津区)、通称「ゆめパ」を舞台にしたドキュメンタリー映画『ゆめパのじかん』を鑑賞し、子どもの育つ多様な環境と子ども・養育者の尊厳、児童福祉と保育・幼児教育の意義と価値を学びます。将来は児童福祉、保育・幼児教育にかかわる専門家としてはばたく学生たちが、子どもや子育て家庭の抱える困難に対峙するとき自分に何ができるのかを真剣に考え、これからの学びへの意欲を高めます。
【講演会】
日 時 :2023年7月8日(土)15:15~16:45
場 所 :龍谷大学深草キャンパス 21-604教室
テーマ :「子どもが生きる力を守る―子どもの貧困と子どもの権利―」
講 師 :荘保 共子 氏
対 象 :学内者のみ
— 講師略歴 -
認定NPO法人・地域包摂こども支援センターこどもの里館長・理事長
龍谷大学短期大学部 客員教授
兵庫県宝塚市生まれ
著作:『子どもたちがつくってきた包摂地域こども支援センター (特集 児童虐待の根っこを探る)』『はらっぱ : 子どもの人権・反差別・平和を考える 』2020)ほか多数。
また、NHK スペシャル シリーズ“こども ・輝けいのち”第1回『父ちゃん母ちゃん、生きるんや~大阪・西成 こどもの里~』(2003 年2月9日放送)」に出演。その他、こどもの里の活動に関する新聞記事は多数

問い合わせ先:
龍谷大学 短期大学部教務課 Tel 075-645-7897 tandai@ad.ryukoku.ac.jp