2023.07.04
大学生のアイデアでびわこ文化公園の魅力を高める 滋賀県×龍谷大学×成安造形大学 で取り組む「びわこ文化公園活性化チャレンジワークショップ」を開催
【本件のポイント】
- 滋賀県と龍谷大学、成安造形大学が連携し、びわこ文化公園の新しい魅力を発掘
- びわこ文化公園の自然資産である生態系に関する龍谷大学のナレッジを活用し、公園の魅力づくりにつながるアイデアを創出
- ワークショップ最終日に行う新規事業プレゼンテーションで採択されれば、実現に向けて活動
【本件の概要】
本事業は、滋賀県のびわこ文化公園(※)の活性化を目的として、滋賀県と龍谷大学、成安造形大学が連携して実施する共同プロジェクトです。科学、技術、農学、エコロジー、コミュニケーション、芸術、デザインなどを学ぶ学生が異分野交流を行うことで、新たな価値の発見が促されます。学生たちは、本学が有する自然生態系のナレッジを活用し、公園の魅力を引き出すイベント企画やコミュニケーションツールの開発などを検討します。また、実践的な経験を積むことで、地域社会に貢献できる新しいアイデアを提供することを目指します。
今回のワークショップでは、多様な分野の学生が協力することで、公園の新たな魅力を発掘し、新規事業を提案するものです。その中から選ばれた企画は、実施に向け活動し、検証も行います。
この取組により、学生が成長し、学生のアイデアが地域社会に貢献することで、びわこ文化公園が、訪れる人々にとって魅力的で楽しい場所となり、利用者がさらに増えることを期待します。
1 テーマ
びわこ文化公園ゾーンで触れ合える植物を知ってもらうためのスタンプラリーを企画・運営する。
2 実施日程
ワークショップ
2023年8月23日(水)・24日(木)・28日(月)
※28日(月)にプレゼンテーション・審査会を実施
アイデアの実践
2023年9月~11月頃
プレゼンテーションで採択されたアイデアの実現に向けての活動
活動報告会 2023年12月
3 実施場所 びわこ文化公園、龍谷大学STEAMコモンズ
4 参加学生 龍谷大学と成安造形大学と合わせて20名程度を予定
5 添付資料 学生募集チラシ
※「びわこ文化公園」は、大津市瀬田・上田上地域から草津市に広がる丘陵地にあり、龍谷大学を含む3つの大学をはじめ、文化、芸術、医療、福祉、教育、研究、レクリエーション等の多様な施設が集積する「びわこ文化公園都市」の中心にある、身近に『文化・芸術・自然』に親しむことのできる文化公園です。
問い合わせ先:
龍谷大学 龍谷エクステンションセンター Tel 077-543-7805 rec@ad.ryukoku.ac.jp
https://rec.seta.ryukoku.ac.jp/index.php