2023.07.05
【こども教育学科】「素敵」を探す観察プログラム (Part1)
「保育実習指導Ⅰ」では、学生たちが深草キャンパスのなかの「素敵」を探す観察プログラムが行なわれました。子どもたちの「良さ」や「有能さ」をしっかりと見ることのできる眼を養うために、自分たちの日常生活をあらためて観察し、人・もの・場所などの「素敵」を探索しました。おいしい昼食と笑顔をのせてキャンパスにやって来るキッチンカー、キャンパス内のさまざまな場所でかわいい花を咲かせる植物、そして晴れた日の雲ひとつない青空と学舎を彩る赤茶のレンガタイルのコントラストなど、学生たちは多様な「素敵」を発見しました。
どのような「素敵」を発見できたかを発表しあう報告会では、キャンパスでの日常生活を保育における5領域(健康、人間関係、環境、言葉、表現)と関連づけるなど、保育・幼児教育について真剣に考えようとする学生たちの姿がうかがえました。
また、報告会で質問できなかった学生がスレッドを利用して、発表後、活発に質疑応答を実施しました。
6月21日(水)1講時
竹下クラス・・・素敵とは
野口クラス・・・コロナばいばい
野澤クラス・・・不気実の謎に迫る
6月28日(水)1講時
吉川クラス・・・無意識の発見
堺クラス・・・ちいさな幸せ
矢野クラス・・・グルメツアーIN龍谷
6月28日(水)2講時
田岡クラス・・・素敵なメンバーが見つけたステキ
田中クラス・・・素敵から見つけたありがとう
広川クラス・・・すてき