2023.07.14
「フォントが変われば 授業・大学が変わる」7/19(水)ユニバーサルデザインセミナーを開催
【本件のポイント】
- 誰もが学びやすいキャンパスづくりについて考えるユニバーサルデザインセミナーを開催。
- 「文字のユニバーサルデザイン」に奮闘し、「UDデジタル教科書体」を開発した書体デザイナー高田裕美氏のお話から、授業や大学のユニバーサルデザインを考える。
【本件の概要】
本学では、「誰一人取り残さない」社会の実現を目指すSDGsと「摂取不捨(すべての者をおさめとって見捨てない)」という仏教の考え方に共通点を見いだし、「仏教SDGs」を提唱しています。
年齢・性別・国籍・障がいの有無などを問わず、すべての人にとって使いやすいことを目指すユニバーサルデザイン(UD)の考え方をもとに開発されたUDフォント。今回、このUDフォントを大学の授業などで活用する方法を検討することで、誰もが学びやすいキャンパスづくりについて考えるユニバーサルデザインセミナーを開催します。
ロービジョン(弱視)や学習障害のひとつであるディスレクシア(読み書き障害)の人が読みやすい「UDフォント」。そのなかでも地方自治体および教育現場において採用が広まっている「UDデジタル教科書体」の生みの親である株式会社モリサワの書体デザイナー高田裕美氏に、約8年かかったという開発の背景や効果的に活用するためのポイントについてお話しいただき、授業や大学におけるユニバーサルデザインを考えます。
開催日時:2023年7月19日(水) 15:20~17:00 (開場 15:00)
開催方法:<対面参加>龍谷大学深草キャンパス21号館302教室
<オンライン参加>ZoomにてLive配信(視聴のみ可)
申込方法:事前申込必要(参加費無料)
申込URL https://forms.gle/kmL572bfyCHFuZid7
申込締切:7月17日(月・祝)
主催:龍谷大学障がい学生支援室
共催:龍谷大学学修支援・教育開発センター

問い合わせ先:龍谷大学 障がい学生支援室(深草)
Tel 075-645-5685 shienfk@ad.ryukoku.ac.jp