Need Help?

News

ニュース

2023.07.19

【こども教育学科】「素敵」を探す観察プログラム (Part2)

今回のニュースは,「保育実習指導Ⅰ(1年次)」で行った「『素敵』を探す観察プログラム」の発表会の第2弾について報告します。7月8日(土)の5講時に2クラスの発表がありました。
 「私たちを支えてくれる人」では,龍谷大学のキャンパス間の移動を支えてくれるバスの運転手,キャンパスの花壇を整備してくださる京都ふれあい工房の方々,そして,学生が最もお世話になっている短大教務課と実習指導室のスタッフを紹介してくれました。
 「素敵み~けっ‼ ~フッカルビ~」では,22号館6階から見える京都市内の景色,キャンパス内にある植物(きれいなピンク色のツツジ,お米プロジェクトで栽培している稲,ウメの木),短期大学教員が持っているおしゃれな花柄の日傘,そして,最後にクラスの学生と共に素敵探しをしたクラス担任を紹介してくれました。ちなみに,タイトルにある「フッカルビ」とは,学生たちが「フッ軽」の話をしているときにクラス担任が「フッカルビって食べ物なかった?」と聞いてきたので,そこからつけたようです。
 この日の発表会は最終回ということもあり,質疑応答の雰囲気に慣れた学生から,たくさんの質問も出され活発な質疑応答になりました。
 このプロラムを通して,学生には,一人ひとり異なる見方や考え方があること,また,相互に認め合うことの大切さについて学んでもらえたと思います。さらに,グループ活動を通して,様々なものを共有する楽しさについても知ってもらえたように思います。私たち教員は,これらの貴重な経験を実習につなげて欲しいと考えています。
皆さんも,身近にある「素敵」を探して家族や友人と共有してみてください。きっといつもとは違う経験ができると思いますよ。

7月8日(土)5講時
 畠山クラス・・・私たちを支えてくれる人
 福田クラス・・・素敵み~けっ‼ ~フッカルビ~