Need Help?

News

ニュース

2023.10.26

ファッションロスを解決するビジネスアイデアを龍谷大学生が考える『DO YOU KYOTO?2050 アイデアソン』を開催

【本件のポイント】

  • 11月1日(水)午前10時から龍谷大学において、ファッションロスを切り口に脱炭素ライフスタイルの転換を推進するビジネスアイデアを考えるワークショップ『DO YOU KYOTO?2050 アイデアソン(※1)』を開催
  • 「アイデア」と「マラソン」を掛け合わせた「アイデアソン」として、ファッションロスをテーマに経営学部眞鍋ゼミナール(以下、眞鍋ゼミ)が新たなビジネスアイデアを発案
  • 株式会社ヒューマンフォーラムから代表取締役社長 岩崎仁志氏を講師に迎え、ファッションロスの現状や課題、「RELEASE⇔CATCH(※2)」の取組について情報提供いただく
  • 2024年1月頃には、経営学部眞鍋ゼミが検討したビジネスアイデアの発表も予定


【本件の概要】
 龍谷大学では2022年1月に「龍谷大学カーボンニュートラル宣言」を発出し、国が目標とする2050年に先駆け、本学が創立400周年を迎える2039年までにカーボンニュートラルを実現することを目指しています。また京都市は、「京都発脱炭素ライフスタイル推進チーム~2050京創ミーティング~」を通じて、二酸化炭素(CO2)を排出しない社会・経済活動への転換と、脱炭素が生活の質の向上や豊かさにつながる、持続可能なライフスタイルへの転換を目指して、取組を進めています。
 この度、その一環として、ファッションロスを切り口に脱炭素ライフスタイルの転換を推進するビジネスアイデアを考えるワークショップ『DO YOU KYOTO? 2050 アイデアソン』を龍谷大学で開催します。
 当日は、ファッションロスをテーマに経営学部眞鍋ゼミが新たなビジネスアイデアを発案するほか、2050京創ミーティングのプロジェクト「使用済衣服の回収&循環プロジェクト“RELEASE⇔CATCH(リリース・キャッチ)”」の主催者である株式会社ヒューマンフォーラムから代表取締役社長 岩崎仁志氏を講師に迎え、ファッションロスの現状や課題、「RELEASE⇔CATCH」の取組についても情報提供いただきます。

 

 

『DO YOU KYOTO? 2050 アイデアソン』概要
⑴ 日時 2023年11月1日(水)午前10時~午前11時30分
⑵ 会場 龍谷大学 3号館201教室(〒612-8577 京都市伏見区深草塚本町67)
⑶ 参加者 龍谷大学経営学部 眞鍋ゼミ1・2年生の本学学生ほか 約50名

※1  DO YOU KYOTO? 2050 アイデアソン
 「アイデア」と「マラソン」を掛け合わせたアイデアソンとして、脱炭素ライフスタイルの転換に向け、テーマ毎に参画企業と新たなビジネスアイデアを考える。

 

※2   「使用済衣服の回収&循環プロジェクト“RELEASE⇔CATCH”」について
 株式会社ヒューマンフォーラムが中心となり、御家庭で不用になった衣服の回収BOXを設置し、再利用可能な衣服を販売するなどして、市内で循環させるプラットフォームの創出を目指すプロジェクトです。
URL:https://release-catch.com/


問い合わせ先:龍谷大学 経営学部教務課
Tel  075-645-7895  biz@ad.ryukoku.ac.jp  https://www.biz.ryukoku.ac.jp/