2023.12.18
第35回 龍谷大学 新春技術講演会を開催 「イノベーションで社会の課題を解決、新しい時代へ」をテーマに、講演会やポスターセッションを開催 <2024年1月17日(水)13:00~参加費無料>
【本件のポイント】
- 産業界の最新の技術動向等の研究トピックを中心話題とした講演会を開催
- 一般参加無料の対面とオンラインのハイブリッド形式で実施
- 本学関係者による研究成果をポスターセッション形式で発表
【本件の概要】
龍谷大学は2024年1月17日(水)に第35回 龍谷大学 新春技術講演会を開催します。この技術講演会は、産業界の最新の技術動向、国の科学技術政策、龍谷大学の研究のトピックを中心話題として、基調講演、招待講演、技術講演を編成し、産業界、官界、学内教員で講演者を構成しています。「産・官・学」が科学技術というフィールドの中でコミュニケーションを通じて活性化する機会を提供するものです。
今回は「イノベーションで社会の課題を解決、新しい時代へ」をテーマに、びわ湖大津プリンスホテル コンベンションホールを会場とし、対面とオンラインのハイブリッド形式にて開催いたします。自然科学系分野を中心とした本学の教員や学生によるポスターセッション形式での研究紹介も行います。
1 日時 2024(令和6)年1月17日(水)13:00~16:50
2 会場
<対面> びわ湖大津プリンスホテル コンベンションホール(定員100名程度)
〒520-8520 滋賀県大津市におの浜 4 丁目 7-7
<オンライン> 特設サイト(https://shinshun.ryukoku.ac.jp/)でのLIVE配信
3 プログラム等 詳細は別添資料のとおり
基調講演Ⅰ
生成系AIが与える社会への影響と私達と教育の接点
Microsoft Corporation
Education Industry Advisor / DX・AX戦略室長 阪口 福太郎氏
基調講演Ⅱ
木質細胞の基礎研究をSDGsにつなげる
奈良先端科学技術大学院大学
デジタルグリーンイノベーションセンター・センター長 教授 出村 拓 氏
講演
モノづくりに革新を起こす「固相接合」の未来
本学先端理工学部 森 正和 講師
4 申込締切 2023年12月21日(木)
※オンライン参加については、2024年1月17日(水)まで申込可能です。
5 申込方法
特設サイトの参加登録ページ(https://shinshun.ryukoku.ac.jp/register/)から申込
6 参加費 無料
問い合わせ先:龍谷大学 研究部(瀬田)(新春技術講演会担当)
Tel 077-543-7548(土日祝を除く9:00-17:00) setaken@ad.ryukoku.ac.jp