2024.05.30
創業100年以上の企業で構成される 「京都老舗の会」と380年を超える歴史を紡ぐ龍谷大学の共同プロジェクト
学生がインタビューやアンケート調査を通して迫った老舗企業の実像を書籍として出版
【本件のポイント】
- 経済学部では「京都老舗の会」と連携し、老舗企業を調査するプロジェクト型授業を10年以上実施
- 成果物として、1867年創業のツカキグループを調査した結果を書籍としてまとめ、出版
- 観光公害が深刻化する京都において、老舗企業を紹介する新しいガイドブックとしての役割を目指す
【本件の概要】
経済学部は、京都府および「京都老舗の会※」の協力を得て立ち上げたプロジェクト型授業を2012年度から展開しています。学生たちは、本社や工房を訪ね、経営者や社員、取引先の方々にインタビューをしたり、消費者へのアンケートを実施したりしながら、100年以上続く企業の秘密を探っています。
このたび、経済学部編著の『ツカキグループ: 「三宝よし」の近江商人』が新評論から出版されました(書籍の基本情報は別紙参照)。京都・室町のファッション商社であるツカキグループは、1867年の創業以来、「三方よし」(本書では「三宝よし」と称す)の精神で、戦争、恐慌、自然災害といった幾多の困難を乗り越えてきました。西陣織からジュエリー、ブライダルまで多彩な商品を手がけ、伝統技法の継承者であると同時にトレンドの先導者でもあります。本書は、学生たちが老舗の暖簾を果敢にくぐり、その実像に迫ったものです。
学生の主体的な学びの成果を書籍にまとめることで、老舗が世代を超えて繋いできた「知」を多くの人々と共有し、観光公害が深刻化する京都で、寺社仏閣などを巡る従来の旅に飽き足らない読者を意識した、新しいガイドブックとしての役割を目指しています。
※ 京都老舗の会
1968年に始まった府の「京の老舗」制度で顕彰された企業を中心とし、2012年にサステイナビリティ(持続性)に価値を置く企業モデルを創出することを目的に発足された。
(詳細)https://kyoto-shinisenokai.com/
問い合わせ先:龍谷大学 経済学部教務課 乾
Tel 075-645-7894 keizai@ad.ryukoku.ac.jp https://www.econ.ryukoku.ac.jp/