2024.06.24
物価高騰の影響を受ける龍谷大学生へ、親和会(保護者会)からの助成を受けて食支援を実施
「百縁夕食」を拡充し、「百縁朝食」・「親和会サラダ(昼食時)」の提供を開始
【本件のポイント】
- コロナ禍の2021年に実施した「百縁夕食」(1食100円で栄養バランスのとれた夕食を提供)について、今回は物価高騰の影響を受ける学生への支援と位置づけて拡充して実施
- 2024年度は夕食に加え、朝食券の配付や農学研究科生が開発したサラダを昼食時に安価に提供
- 本事業の実施には、龍谷大学親和会(保護者会)が助成
【本件の概要】
龍谷大学では、親和会(保護者会)の助成を受け、物価高騰等の影響により経済的に厳しい生活を余儀なくされている学生への食支援として以下の事業を実施します。
①「百縁朝食」(朝食提供)
朝の勤行※と法話に参加した学生に、学内で使用可能な朝食券(400円分)を配付。建学の精神に触れるとともに、朝食をとる習慣を身につける機会とします。
学長による法話 | 6/26(水) | 深草キャンパス顕真館 |
7/12(金) | 大宮キャンパス本館 | |
伝導部の学生による法話 | 7/ 4(木)・18(木) | 深草キャンパス顕真館 |

朝の勤行、法話の様子
※全キャンパスで毎朝、勤行をおこなっています。勤行とは如来(仏)の恩徳をたたえ、感謝の心を表わして勤め行う作法です。朝の勤行で心を新たにして一日の生活を始め、夕べには過ぎし一日を感謝で送るという行いを大切にします。
②「親和会(保護者会)サラダ」(昼食提供)
栄養バランスが偏りがちな食事に、1品追加しやすいようにサラダメニューを60円で提供。サラダメニューの開発には農学研究科の学生が参画。
期間:6/10(月)~7/29(月)
場所:深草キャンパス22号館地下食堂、大宮キャンパス清和館食堂、瀬田キャンパス青志館食堂

農学研究科の学生が開発したサラダ
③百縁夕食」(夕食提供)
1食100円で栄養バランスの良い夕食を提供するとともに、多くのご縁に支えられていることに感謝し、新たなご縁が広がるようにと想いを込めて実施。
期間:7/1(月)~19日(金)
場所:深草キャンパス22号館地下食堂、Café Ryukoku &、大宮キャンパス清和館食堂、瀬田キャンパス青志館食堂

百縁夕食で提供予定のメニュー例
問い合わせ先:龍谷大学総務課 野村 Tel 075-645-7890 somu@ad.ryukoku.ac.jp