2024.12.12
シンポジウム「大学スポーツの価値とは~大学はスポーツ界の発展にどのように貢献できるか~」
龍谷大学スポーツサイエンスコース開設30周年、スポーツ・文化活動強化センター開設10周年、また、トレーニングセンター/トレーニング室開設30周年を記念し、下記のとおりシンポジウムを開催いたします。
第1部では各界で活躍する本学卒業生を、また、第2部では第3回世界女子柔道選手権金メダル(日本女子初)、ソウルオリンピック銅メダルのほか、日本オリンピック委員会理事等を歴任されるなど各界で活躍されている筑波大学体育系教授の山口香様をお招きし、大学スポーツ界の未来の姿について考えます。
多数のご来場をお待ちしています。
■日時
2025年2月9日(日)13時15分~17時30分
■場所
龍谷大学深草キャンパス成就館(じょうじゅかん)4階メインシアター
<アクセスマップ>
https://www.ryukoku.ac.jp/about/campus_traffic/traffic/t_fukakusa.html
JR奈良線「稲荷」駅下車、南西へ徒歩約8分
京阪本線「龍谷大前深草」駅下車、西へ徒歩約3分
京都市営地下鉄烏丸線「くいな橋」駅下車、東へ徒歩約7分
<キャンパスマップ>
https://www.ryukoku.ac.jp/about/campus_traffic/fukakusa.html
※上記キャンパスマップ「⑮成就館」が会場です。
※学内に駐車場はございません。公共交通機関でお越しください。
※車いすでご来場の場合は、その旨申込フォームの備考欄にてお知らせください。
■趣旨
1994年、龍谷大学では、国内の大学で初めて、経済学部・経営学部・法学部に入学した学生が共に学べる教育課程(学部共通コースの1つ)として「スポーツサイエンスコース」が開設され、2011年からは政策学部、2025年からは社会学部が新たに加わる。
本学では、スポーツ科学を学び、様々な形でスポーツ界に貢献できる人材の養成をめざす学部共通コース「スポーツサイエンスコース」を発足した同1994年に、全学的なスポーツ活動の拠点づくりに向け、「トレーニングセンター」を開設した。さらに2014年には、課外活動の活性化策を講じ、大学スポーツの発展をめざす「スポーツ・文化活動強化センター」を設置した。
2024年、「スポーツサイエンスコース」は30周年、「トレーニンセンター」を引き継ぐ形で、「スポーツ・文化活動強化センター」及び「トレーニング室」は10周年を迎える。この節目の年に、これまでの龍谷大学の正課授業と課外活動におけるスポーツへの取り組みを振り返り、今後の方向性について考えたい。
本シンポジウムの第1部では「スポーツサイエンスコース」の起ち上げに関わり、長らく教育・研究に携わった長谷川 裕教授・村田健三郎教授から「スポーツサイエンスコース」のこれまでとこれからについてお話しをうかがう。また、スポーツ業界で活躍するスポーツサイエンスコース卒業生を迎え、「スポーツサイエンスコースで学ぶ意義」について討議する。
第2部では、山口 香氏(筑波大学体育系教授)を迎えて基調講演の後、本学の課外活動指導者を交えた討議を通じて「スポーツの価値」を高めるべく大学スポーツにできることについて考える。
大学はスポーツ界の発展にどのように貢献できるのか。そもそも大学スポーツの価値とはどのようなところにあるのか。本シンポジウムを通して大学スポーツの未来を考える機会としたい。
■内容
【開会挨拶・趣旨説明】 13:15~13:30
開会挨拶:大門 弘幸 龍谷大学副学長
趣旨説明:松永 敬子 周年事業実行委員会委員長、龍谷大学スポーツサイエンスコース運営委員長、経営学部教授
【第1部】龍谷大学スポーツサイエンスコース30周年
第1部司会:松畑尚子氏(龍谷大学法学部准教授、スポーツサイエンスコース担当)
13:30~14:10 「スポーツサイエンスコースのこれまでとこれから」
<登壇者>
長谷川 裕 氏(龍谷大学経営学部教授、スポーツサイエンスコース担当)
村田 健三郎氏(龍谷大学政策学部教授、スポーツサイエンスコース担当)
<進行役>
鈴木 啓央 氏(龍谷大学経済学部講師、スポーツサイエンスコース担当)
14:15~15:15 「スポーツサイエンスコースで学ぶ意義~卒業生からのメッセージ~」
<登壇者>
堀 哲也 氏(株式会社ニューバランスジャパン)
(2007年龍谷大学経営学部卒業、アメリカンフットボール部出身)
工藤 美咲 氏(世界野球ソフトボール連盟WBSC(スイス))
(2016年龍谷大学経済学部卒業、アメリカンフットボール部出身)
山﨑 萌 氏(株式会社名古屋グランパスエイト)
(2016年龍谷大学政策学部卒業、学術文化局E.S.S.出身)
<進行役>
松永 敬子 氏(龍谷大学スポーツサイエンスコース運営委員長)
【第2部】
龍谷大学スポーツ文化活動強化センター10周年
龍谷大学トレーニングセンター/トレーニング室30周年
第2部司会:梶脇裕二氏(周年事業実行委員会副委員長、龍谷大学経営学部教授、スポーツ・文化活動強化センター長/学生部長)
15:30~16:10 「スポーツを通じた学びと学生スポーツの価値」
<講師>
山口 香 氏 (筑波大学体育系教授)
<講演概要>
スポーツには、技術を高め、勝敗を競い合うのみならず、人間的な成長や社会に応用できる様々な学びがある。変化が激しく、予測の難しい未来に進んでいく学生が「唯一の答えがない」スポーツを行うことにどのような意味や価値があるのかを考えてみたい。
16:15~17:15 「スポーツの価値を高めるために大学ができること」
<登壇者>
山口 香 氏(筑波大学体育系教授)
江藤 直美 氏(龍谷大学女子バレーボール部監督)
古財 和輝 氏(龍谷大学バドミントン部監督)
青木 達 氏(龍谷大学ストレングス&コンディショニングコーチ)
藤田 まり子 氏(龍谷大学アスレティックトレーナー)
<進行役>
佐々木 浩雄 氏(龍谷大学文学部教授、スポーツサイエンスコース担当)
【閉会】17:15~17:30
<総評>
小林 淳二 氏
(株式会社アシックス執行役員 兼 アシックス商事株式会社代表取締役社長)
(1990年龍谷大学経済学部卒業、男子バレーボール部出身)
(龍谷大学おしえて!センパイプロジェクト(ROSP)発起人代表)
<閉会挨拶>
梶脇 裕二 シンポジウム実行委員会副委員長
■申込・定員等
入場無料、定員300名です。お申し込みは以下のGoogleフォームからお申込みください。
<申込フォーム>
https://forms.gle/nE7HPpCyEKhaAvHi7
<申込締切日>
2025年2月6日(木)
■後援
大学スポーツ協会(UNIVAS)/大学スポーツコンソーシアムKANSAI(KCAA)
以上
![](https://www.ryukoku.ac.jp/nc/archives/001/202501/7a8742a2beeb0f83678830ac321d78f9b841e5bf7917cf3e4d09b79ca4d54080.jpg)
![](https://www.ryukoku.ac.jp/nc/archives/001/202501/ed7e1e4fc85efffa884e85a48ee92ee6d593904227b934b470c144764b7d0f57.jpg)