Need Help?

News

ニュース

2024.12.17

第36回 龍谷大学 新春技術講演会を開催「挑戦し続ける、技術と科学で持続可能な世界へ」をテーマに、講演会やポスターセッションを実施

<2025年1月8日(水)13:00~参加費無料>

 

【本件のポイント】

  • 産業界の最新の技術動向等の研究トピックを中心話題とした講演会を開催
  • 一般参加無料の対面とオンラインのハイブリッド形式で実施
  • 本学関係者による研究成果をポスターセッション形式で発表

 

【本件の概要】
 龍谷大学は2025年1月8日(水)に第36回 龍谷大学 新春技術講演会を開催します。この技術講演会は、産業界の最新の技術動向、国の科学技術政策、龍谷大学の研究のトピックを中心に、基調講演、招待講演、技術講演で構成し開催するものです。
 今回は「挑戦し続ける、技術と科学で持続可能な世界へ」をテーマに、びわ湖大津プリンスホテル コンベンションホールを会場とし、対面とオンラインのハイブリッド形式にて開催いたします。基調講演では、住友林業株式会社 筑波研究所 マネージャー 苅谷 健司氏が、「木造人工衛星の開発と宇宙木材プロジェクト」と題して、林業・建材・建築事業を手掛ける企業がなぜ人工衛星の開発に挑んだのかについてお話しいただきます。
 さらに、講演Ⅰでは、本学先端理工学部 鎌倉 真依 講師が、「森林と大気をめぐる炭素や水の動きを捉える―熱帯低地林から森林限界まで―」と題して、様々な森林生態系で行ってきた研究から明らかになった、植物の多様な環境応答性とそれに伴う炭素や水の動態について、最新の研究成果を紹介します。
 講演Ⅱでは、本学農学部 石原 健吾 教授が、「CGM(持続血糖測定器)のスポーツ栄養学への応用:ウルトラマラソン完走を引き寄せる糖質コントロール」と題して、超持久系スポーツにおいてパフォーマンスを発揮するための糖質補給や血糖値コントロールについて、最新の研究成果を紹介します。
 また、自然科学系分野を中心とした本学の教員や学生によるポスターセッション形式での研究紹介を行います。

 

 

 1 日  時: 2025(令和7)年1月8日(水)13:00~16:50
 2 会  場: 

            <対             面>びわ湖大津プリンスホテル コンベンションホール(定員100名程度)
               〒520-8520 滋賀県大津市におの浜 4 丁目 7-7
     <オンライン> 特設サイト(https://shinshun.ryukoku.ac.jp/)での講演会LIVE配信 
 3 プログラム等:詳細は下記資料のとおり 
 4 申込締切: 2024年12月23日(月)※オンライン参加については、2025年1月8日

                                   (水)まで申込可能です。
 5 申込方法: 特設サイト参加申込みフォーム

                                      https://forms.office.com/r/Meq5KzequT から申込み
 6 参   加  費: 無料

 7 主  催 :    龍谷大学科学技術共同研究センター、龍谷大学食と農の総合研究所、
                                      龍谷大学龍谷エクステンションセンター(REC)


ファイルを開く

第36回 龍谷大学 新春技術講演会「挑戦し続ける、技術と科学で持続可能な世界へ」


問い合わせ先:龍谷大学 研究部(瀬田)(新春技術講演会担当)
Tel 077-543-7548(土日祝を除く9:00-17:00) 

shinshun@ad.ryukoku.ac.jp