Need Help?

News

ニュース

2025.05.06

春季企画展「大谷探検隊 吉川小一郎」開催中【龍谷ミュージアム】

龍谷ミュージアムでは、4月19日(土)に春季企画展「大谷探検隊 吉川小一郎」が開幕しました。


明治時代後期、西本願寺の鏡如新門(大谷光瑞、後の第22世鏡如宗主)が、仏教の伝播を探るため、一宗派の事業として組織した大谷探検隊。
その隊員の一人・吉川小一郎(第3次隊)が、探検地である中国や中央アジアから家族宛に送った多くの書簡や古写真、そして自身の回顧音源(すべて初公開)を中心に、大谷探検隊の実像と吉川小一郎の人間像に迫ります。

展覧会の詳細は、春季企画展の特設サイト​  をご確認ください。



【関連イベント】
 記念講演会「大谷探検隊・吉川小一郎 対談秘話」
  晩年の吉川小一郎氏を知る粕渕氏に、彼とのエピソードや人物像をご紹介いただきます。
  日 時  5月25日(日) 13:30 ~ 15:00
  講 師  粕渕 宏昭 氏(米原市文化財保護審議会会長)
  ※ 龍谷ミュージアムHPから事前申込が必要/聴講無料/先着150名/観覧券必要(観覧後の半券可)
  ※ 会場は、いずれも龍谷大学大宮キャンパス東黌101教室(龍谷ミュージアムから徒歩約5分)
  ※ お申し込みはこちら

 ワークショップ「実演!体験!芸艸堂(うんそうどう)の木版画摺(ず)り」
  芸艸堂は、明治24(1891)年、美術書出版社として京都で創業。現在、日本唯一の手摺木版本を刊行する出版社です。
  木版印刷の伝統技術を継承している摺師による摺りの実演鑑賞と木版絵葉書の体験摺りをしてみましょう。
  日 時  6月8日(日) ①10:30~12:30、②14:00~16:00
  定 員  各回30名
  参加費 2,000円(展覧会チケット1枚付き)  
  ※ お申込みはこちら

※ その他、学芸員による展覧会の見どころ解説等の関連イベントを開催いたします。詳細は龍谷ミュージアムHPをご確認ください。



【シアター映像】

①「吉川小一郎が語る大谷探検隊秘話」(約13分間)
②「吉川小一郎 二楽荘を語る」(約10分)


初公開の吉川小一郎へのインタビュー音源を、2本の映像にまとめました。
貴重な大谷探検隊隊員の肉声をぜひお聞きください。

※ 龍谷ミュージアムシアターの詳細はこちら




【前田珈琲 龍谷ミュージアム店】

龍谷ミュージアム1階、堀川通に面したカフェ「前田珈琲 龍谷ミュージアム店」。
京都の喫茶店の老舗・前田珈琲の味をぜひお楽しみください。

※ 展覧会チケットの半券をご提示いただきますと、お会計より1割引となります。


 

【展示風景】





※ ベゼクリク石窟大回廊復元展示の詳細はこちら




【アクセス】

 ・JR・近鉄・地下鉄烏丸線「京都」駅から徒歩約12分
 ・京都駅から徒歩でのアクセス