Need Help?

News

ニュース

2025.07.16

2025年度 同志社大学(溝渕ゼミ)と龍谷大学(上山ゼミ・渡邉ゼミ)による合同研究プレゼンテーション大会を開催

7月12日(土)、同志社大学において、同志社大学商学部の溝渕ゼミ、龍谷大学経済学部・現代経済学科の渡邉ゼミ、同国際経済学科の上山ゼミの3ゼミによる合同研究プレゼンテーション大会、MUWカップ2025が行われました。
このイベントは、かねてから国際経済学科の神谷ゼミが参加し、3ゼミの頭文字をとってMKWカップとして実施されていましたが、今年度は神谷先生が研究員のため、国際経済学科から上山ゼミが参加することになりました。
当日は、アイスブレークで初対面の各ゼミメンバーが打ち解けた後、各ゼミから3年生4チームずつ、以下の計12チームが研究成果を発表し大いに盛り上がりました。

<溝渕ゼミ>
若者選挙 「若者の選挙投票率低下を阻止したい!」
溝渕ゼミ2班 「京都南部について」  
定年後を懸念しようの会 「高齢者労働供給の再配分」
溝渕ゼミ4班 「働きやすい職場を作るために」

<上山ゼミ>
しまむらパリコレ部 「ファッション産業と環境問題」
ユニクロ 「ファストファションと途上国」
team Tamago tchi~ぷちぷちふるぎっち~ 「古着はどこへいくのか? 」
NO LIVES MATTER 「トランプ関税が衣料品のサプライチェーンに与える影響」

<渡邉ゼミ>
伏見ウォーデンズ 「女性議員を増加するには」  
観光オフサイド 「魅せる町住まう町~観光と暮らしが共存する京都市11区の未来戦略」
ぽぽぽ分析クラブ 「医療を守る"もうひとつの救急" 」
ベビラボ 「出生率低下要因と今後の政策」



それぞれのチームが精一杯プレゼンを行い、熱戦の末に、今年度は、溝渕ゼミ4班(同志社大学溝渕ゼミ)、team Tamago tchi~ぷちぷちふるぎっち~(龍谷大学上山ゼミ)、ベビラボ(龍谷大学渡邉ゼミ)が見事優秀賞を受賞しました。

他大学や他学科のゼミとの合同発表会ということで、学生は、日ごろのゼミ活動とは一味違う緊張感を持って参加しましたが、大教室での発表を通じて自信をつけたことはもちろん、質疑応答でのやり取りや、分析手法や研究内容の異なる他ゼミの報告を聞くことで、大いに刺激を受け、大きな学びになったようです。新しい研究のアイディアや視点、発表方法の工夫など、合同発表会で得た学びを今後のゼミ活動や研究発表に活かしてくれることと思います。
  
参加者の皆さん、猛暑の中、本当にお疲れさまでした!