Need Help?

News

ニュース

2025.07.22

アカデミック・スカラシップ奨学生ほか、奨学金表彰式を実施

7月9日(水)昼休みに、アカデミック・スカラシップ奨学生(在学採用型)ほか各種奨学金の受賞者の表彰式を行いました。

アカデミック・スカラシップ奨学生の制度は、学部2~4年次生の学業成績・人物が特に優秀な学生を表彰するものです。
当日は、学部長の山﨑先生から賞状が授与されました。

また、親和会学業優秀者表彰は、龍谷大学の保護者会である親和会から贈られる奨学金です。
学業成績優秀者・2024年度の製品開発プロジェクトで優秀な成績をおさめたチームに賞が贈られました。

そして、大学院学内進学奨励給付奨学金、大学院研究活動支援給付奨学金、大学院成績優秀者給付奨学金、外国人(留学生)特別奨学生と、大学院生向け奨学金の採用者にも、研究科長の神戸先生より賞状が授与されました。
出席していた学部生は、大学院への進学を選択した場合にどのような奨学金が用意されているか知る機会にもなったと思います。

最後に、学部長・研究科長より祝辞が述べられました。

山﨑学部長より
時間は誰にとっても平等です。みなさんは時間を有効に使って、今回このような成果を出しました。みなさん今日の表彰式ではとてもよい表情をされていました。得た奨学金を自己投資に使い、自分の強みをみつけてください。

神戸研究科長より
今回の表彰は、みなさんの日々の努力の結果だと思います。家族・友人・指導教員のサポートがあったことも忘れず、これからも自信を持ってがんばってください。

【採用者インタビュー】
アカデミック・スカラシップ奨学生に2年連続で採用されました、食料農業システム学科4年・青地 恵菜さんにお話を伺いました。
・この度は採用おめでとうございます。奨学金をどのように活かしたいとお考えですか。

自己投資として、英語や中国語の勉強、PCスキル向上のための費用に充てさせていただきたいと考えています。

・どのような研究をされていますか。

森林への関心をどのように高めるか研究しています。
龍谷の森でもイベントを行いました。ゼミ発表会で龍谷の森のガイドをした知識・経験を活かして龍谷の森の散策をしました。
今回はボランティア活動ではなくて、森の保健レクリエーション機能として、心や体が元気になる森林浴や、箸づくりなどのウッドワークを行いました。
楽しんでもらえたら、それを続けるために森を守りたい、という気持ちを持ってもらい、保全意識を高めたり、人手不足解消へつなげたりしたいと考えています。

・ふだんの学習で心がけていることを教えてください。

授業ではレジュメが配られることが多いですが、レジュメに載っていない詳しい話をされたり、重要なキーワードが出てきたりするので、たくさん書き留めるようにしています。
情報を多く得ておくと、レポートも具体的に書きやすいです。また、授業内容をノートにまとめたり、初めて知る言葉はすぐに調べたりすることで理解が深まります。

・課外活動について
生協学生委員会の一員として新入生のサポートなどを行ったり、アカペラサークルにも所属していました。あとは、日本語学習クラブのボランティア活動に参加しています。

・卒業後の進路について
公務員として就職が決まっています。行政職なので、希望は出していますが、まだどのようなことをするかは未定です。