Need Help?

News

ニュース

2025.08.19

「夏休み子ども理科実験・工作教室2025」を開催しました

夏休み子ども理科実験・工作教室2025

2025年8月7日(木)・8日(金)に瀬田キャンパスで、「夏休み子ども理科実験・工作教室2025」を開催しました。
本講座は、小学生を対象に“科学のおもしろさ”や“ものづくりの楽しさ”を知ってもらうこと、龍谷大学(先端理工学部)を身近に感じてもらうことを目的とし、龍谷エクステンションセンター(REC)と先端理工学部が、大津商工会議所(共催)、大津市(後援)と連携して開催しています。

先端理工学部の教員と学生が講師となり、身近な題材をテーマにした講座から本格的な実験ができる講座まで、今年度は全12講座を開講しました。
昨年に引き続き、人気の共通コーナー(自由参加の実験コーナー)も開設し、キャンパスの至る所で小学生が実験や工作を楽しむ様子がうかがえました。

2025年度の開講講座は以下のとおりです。

【教室一覧】※全12講座
 ◆自分だけのオリジナルけしゴムをつくろう!
 ◆牛乳パックでハガキをつくろう!~紙すきをしよう~
 ◆光で、メロディを楽しもう!~電子オルゴールを作ろう~
 ◆ビーズで多面体の宝石を作ろう!~算数を使って立体アートキーホルダーを作ろう~
 ◆ペットボトルでLEDランタンを作ろう!
 ◆3Dプリンタでチャームを作ろう!
 ◆銅板からすてきなアート作品を作ろう!
 ◆身近なものを利用してキレイな水づくりに挑戦!~キレイな水をつくるには?~
 ◆いろんな液体を使って物を分ける実験をしてみよう!
 ◆手作り風車で発電してみよう!
 ◆アルミニウム板を使ったオリジナルスタンプを作ろう!
 ◆化石のレプリカを作ろう!

【共通コーナー】
 ◆スライムをつくろう!
 ◆プラズマを見よう!
 ◆STEAMコモンズの見学・施設体験(プログラミング体験・ドローン体験)

今年度は、2日間で約170名の方にご参加いただきました。
ご参加いただいた小学生からは、「楽しかったのでまた参加したい」、「もっと色々調べてみたい」など嬉しい感想をいただきました。
また、保護者からは「真剣に取り組む姿を見ることができた」「小学校では経験できない貴重な機会になった」などの多数のご意見を
いただきました。

今後も引き続き、本講座を通して、子どもたちが“科学のおもしろさ”や“ものづくりの楽しさ”を知り、龍谷大学での学びをイメージ、体感できるイベントを
企画・運営してまいります。
本講座が、参加いただいた皆様にとって貴重な経験となれば幸いです。

関連サイト
■「2025年度夏休み子ども理科実験・工作教室」
https://rec.seta.ryukoku.ac.jp/lifelong/pdf/ss-flyer.pdf

■龍谷大学先端理工学部特設サイト
https://sentan.rikou.ryukoku.ac.jp/

■龍谷大学 STEAMコモンズ
https://steam.ryukoku.ac.jp/

主催:龍谷大学(龍谷エクステンションセンター(REC)・先端理工学部)
共催:大津商工会議所
後援:大津市・大津市教育委員会


開会式の様子


実験中の様子(自分だけのオリジナルけしゴムをつくろう!)


実験中の様子(牛乳パックでハガキをつくろう!)


実験中の様子(アルミニウム板を使ったオリジナルスタンプを作ろう!)


実験中の様子(化石のレプリカを作ろう!)


実験中の様子(ビーズで多面体の宝石を作ろう!)


実験中の様子(銅板からすてきなアート作品を作ろう!)


実験中の様子(手作り風車で発電してみよう!)


共通コーナーの様子(スライムをつくろう!)


共通コーナーの様子(STEAMコモンズ体験)