Need Help?

News

ニュース

2025.09.03

「大学見本市2025~イノベーション・ジャパン」に出展しました

2025年8月21日(木)・22日(金)に東京ビッグサイトで開催された「大学見本市2025~イノベーション・ジャパン」に出展しました。

本イベントは、国立研究開発法⼈科学技術振興機構(JST)が主催し(共催:文部科学省)、全国の大学や公的研究機関等から創出された研究成果の社会還元、技術移転を促進すること及び実用化に向けた産学連携等のマッチング支援を実施することを目的とした展示会です。今回は、事前選考により291件の大学等の研究・特許技術シーズが厳選され、各大学や研究室等がブースを展開しました。

本学からは以下の4つの研究シーズが採択され、展示を行いました。

■テーマ①
次世代半導体技術で実現する超低消費電力エッジAI」(分野:AI・情報通信)
担当研究者(教員):先端理工学部 電子情報通信課程 教授 木村 睦


 
■テーマ②
「転がってひねって、狭所・段差も踏破!探索用ロボット」
(分野:インフラ・防災・安全)
担当研究者(教員):先端理工学部 機械工学・ロボティクス課程 准教授 永瀬 純也


 
■テーマ③
「シロアリのハネを再現し水問題に挑む」
(分野:カーボンニュートラル・環境)
担当研究者(教員):先端理工学部 応用化学課程 教授 内田 欣吾


 
■テーマ④
「界面活性剤を利用した水中のAu, Ptの回収」
(分野:カーボンニュートラル・環境)
担当研究者(教員):先端理工学部 環境科学課程 講師 浅野 昌弘


 
展示会当日は、共同研究やスタートアップ⽀援等を希望する企業の研究開発担当者や営業担当者、経営者、学校関係者等、その他オープンイノベーション及び産官学連携に興味のある方を中心に、2日間で14,000人以上の来場がありました。

本学ブースには、テーマ①:44社・54名、テーマ②:73社・80名、テーマ③:69社・78名、テーマ④:60社・77名にご来訪いただき、活発な意見交換や情報交換等を行うことができました。

龍谷エクステンションセンター(REC)では、引き続き、出展などを通じて産官学連携を推進していくとともに、本学のブランディングに資する取組みを進めてまいります。

【大学見本市2025~イノベーション・ジャパン】
・HP:https://www.jst.go.jp/tt/fair/index.html
・会期:2025年8月21日(木)・22日(金)
・会場:東京ビッグサイト 西展示棟 西4ホール
・主催:国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)
・共催:文部科学省
・後援:公益社団法⼈経済同友会(同友会)、独⽴⾏政法⼈⼯業所有権情報・研修館(INPIT)、独⽴⾏政法⼈国際協⼒機構(JICA)、国⽴研究開発法⼈新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)、独⽴⾏政法⼈中⼩企業基盤整備機構(中小機構)、東京商⼯会議所、特許庁、国立研究開発法人日本医療研究開発機(AMED)、⼀般社団法⼈⽇本経済団体連合会(経団連)、⽇本商⼯会議所、農林水産省
※50音順