Need Help?

News

ニュース

2025.08.30

学生レポート「中日友好大学生訪中団」Free Timeでの出来事!お茶ありがとう、素敵な1週間ありがとう【R-Globe】

 2025年8月30日(土)は訪中最終日です。他大学で別の地域を訪問していた団体は朝4時に集まり帰路に着く組もある中、私達は夕方の便という事で、午前中(11時半ホテル集合)は自由時間を設けてもらった。総領事館主催のプログラムにも関わらず自由時間を設けてもらったのはとても嬉しく有意義な時間を過ごせました。ここまでたくさん事前学習をしたり、自分でも中国の事についてたくさん調べたり、実際に現地で様々なことを学び肌で感じてきたからこそこの自由時間は訪中の締めくくりとして自分たちの成長のためにどのように使うかをメンバーの人たちと夜遅くまで話し合っていました。そんな中私たちが訪れたのは白雲館と天安門周辺です。

 まず朝6時に起き外でケンタッキーを食べました。こちらなんと1人たったの320円で、とてもお手頃価格で満足のいく内容でした。
そして腹も膨れ道を進むと公園のような場所で北京に住む年配層の日常を少し見ることができました。歩くこと10分すると、道教の総本山のような場所である白雲観に訪れました。8時開門で少し前につき列に並んでました。そこで英語、フランス語、日本語を話せる中国人と少し会話しました。そして門が開き中に入って、そこでは沢山の中国人がお香のようなものを使いお祈りをしていました。そこでそのお香はどこで買えるのか迷っていると先ほど話した語学堪能な中国人がお香をプレゼントしていただき、私たちも道教にリスペクトを込めお祈りをしました。
中国人の信仰心や宗教に対する姿勢を間近で感じ、体験できた時間でした。

 そして我々は天安門周辺へと向かいました。アリペイを使い自転車で約20分漕ぐ予定だったが、僕だけ何故か自転車をレンタル出来ずに走る羽目に。。元陸上部ではあったが、自転車のペースに合わせて約30分ほど走り身体は限界に。。(今も筋肉痛が残っています。。)そんな事もをあり、天安門付近に到着したが時間に余裕がなく15分ほど近辺を歩く事しかできなかったです。9月3日に天安門では戦争にまつわる大規模なパレードがあり、近づく事は出来なかったが周辺を歩くだけでも街の活気を感じることができました。天安門付近では警備や軍の人がたくさん配置されており、規制が厳しかったです。帰りはタクシーを使い無事ホテルに到着しました。ホテルの一階にあるお土産屋さんを営んでいる家族がなぜか僕気に入ってもらい、今日で帰るんだと伝えたところお茶を何杯もご馳走になりました。飲んでも飲んでも何度も注いでくれるご家族に少し困惑しましたが、そういえば中国は少し残す事でお腹いっぱい、ありがとうの意味がある事を思い出しました。とても素敵な家族と出会う事ができ最後の最後により一層中国のことが大好きになりました。

 ホテルを出て、無事に空港に到着し日本に帰ってきました。最後のお別れの時は皆んな疲れもありながら、この一週間を共にしてきた仲間との別れでもあり寂しさを抱えながら家に帰りました。
 
 今回、このプログラムを知り、参加する事ができ、このような経験を得ることが出来て私は本当に幸せです。かけがえのない時間を過ごすことが出来ました。このプログラムに携わり協力してくださった全ての人へ感謝の心でいっぱいです。
この経験を活かし、龍谷大学国内で中国人留学生とより向き合い、龍谷大学での留学経験をより一層濃い時間にし、より良い思い出を作って貰うために動きたいなと思いました。それが現在僕が考える恩返しです。
 素敵な1週間をありがとうございました。

記事作者:国際学部2年生 松浦 英司