Need Help?

News

ニュース

2025.09.08

龍谷大学 × 浄土真宗本願寺派ハワイ本派本願寺 -RISE Program in Hawaii-【R-Globe】

RISE Program in Hawaiiに参加中の学生たちは、浄土真宗本願寺派ハワイ本派本願寺の協力のもと、龍谷大学の建学の精神である「浄土真宗の精神」をハワイの地で学び、現地のハワイ大学生をはじめ、BSC Fellowship Clubに属する学生やコミュニティとの交流を通じて、充実した留学生活を送っています。

龍谷大学は、浄土真宗本願寺派を母体として設立された関係から、ハワイ本派本願寺が実施する若者向けリトリート(Young Adult Retreat)、大学生ウェルカム企画(Manoaphobia)、日曜礼拝(Sunday Service)に参加しました。出会いの中で学びが深まり、学びを通じて新たなつながりが広がる時間となりました。

<参加プログラム>
Manoaphobia(8/28 BSC Fellowship Club)
ハワイ大学生をはじめ、BSC Fellowship Clubに属する学生が集い、流しそうめん、たこ焼きづくり、盆踊りの振り付けなど“夏祭り”ムードのアクティビティで打ち解けました。
本学学生は「自己紹介×俳句」ワークにも挑戦。各自が日本語の俳句(5・7・5)で自分を表現し、ランダムに引いた他者の俳句を日本語で朗読→英語に翻訳して紹介する“他己紹介”を実施。言語と文化の橋を架けるユニークなアクティビティとなりました。
会場は笑顔と歓声に包まれました。


たこ焼き作り


盆ダンス振り付け


流しそうめん


俳句で他己紹介

Young Adult Retreat(8/30 Buddhist Study Center)
若者を対象とした週末リトリート「YAR」では、日曜礼拝、アイスブレイク交流会、ボランティア、ワークショップ、ダルマ・ディスカッション、フィールドゲーム、すいか割、BBQディナーまで、一日を通して多彩な内容に触れました。
Blayne先生の講義・ディスカッションでは浄土真宗をわかりやすく学びました。学生からは「大学で学んだ『仏教の思想』の内容と合致し、学びが深まった、大変勉強になった」との声が多数でました。えみさんのワークショップではプレゼンテーションのコツを学び、伝える技法を実践的に学びました。昼食・夕食ともに温かなもてなしに支えられ、フィールドゲーム、すいか割、BBQも大いに盛り上がりました。


アイスブレイク交流会


Capture the Flag(フィールドゲーム)


すいか割


Presentation準備


PowerPoint Night -sharing funny and creative slides-


Making s'mores


Sunday Service(9/7  Honpa Hongwanji Hawaii Betsuin)
ハワイ別院の日曜の集いにも参加し、地域のみなさんと時間をともにしながら、行事やコミュニティの雰囲気にふれる機会となりました。現地の学生・ご家族・ご友人との会話を通じ、日常の中にある価値観や大切にしていることを知ることができました。


Sunday Serviceで自己紹介


本派本願寺ハワイ別院

今回のハワイ本派本願寺との様々なプログラムでは、礼拝や講義、ワークショップ、交流アクティビティを行き来する中で、学生たちは「相手の背景を尊重しながら聴く姿勢」や「自分の考えをわかりやすく伝える力」を実地で磨きました。ボランティア活動や合同のゲームでは、初対面でも協力し合うことで生まれる一体感を体験し、言語や文化の壁を越える工夫と自信が芽生えました。現地の温かなホスピタリティにふれ、食事を囲んで笑い合う時間そのものが学びであり、「つながり」が学修を加速させることを実感しています。さらに、これらのプログラム以外の日にもBSC Fellowship Clubの学生たちと一緒に出掛けたり食事をしたりする交流が続き、学生たちは「大切な友人をハワイで得られたことが嬉しい」と口々に語っていました。

ハワイ本派本願寺
RISE Program in Hawaii (龍谷大学 留学プログラム)