2025.10.07
<商学科1回生>村上稔さん(Tサポート)の講演会、 「移動スーパーによる買い物難民対策」について学ぶ【経営学部】
10月1日、商学科の1回生(約100人)を対象に村上稔さんの講演会を開催しました。テーマは「持続可能な地域社会をつくる-移動スーパーによる買い物難民対策」でした。

村上さんは、移動スーパー「とくし丸」の創業に関わった方であり、現在は徳島県、香川県で販売パートナー(移動スーパーの運転手)のサポート行うTサポート株式会社の代表取締役を務めておられます。『買い物難民対策で田舎を残す』 岩波ブックレット 2020年をはじめとするご著書があります。
講演では、買い物難民の現状、「とくし丸」のビジネスモデル、「とくし丸」をとりまく経営環境の変化と課題などについて約60分にわたって講演いただきました。その後、グループ討論を踏まえて、参加した5つのクラスからそれぞれ代表が質問を行い、これに村上さんが答えられました。
移動スーパーというあまりなじみのないビジネスを通じて、社会的課題に取り組むビジネスの実際;アナログ的な技術であっても、ちょっとした工夫でビジネスを成功させることができること、などを学ぶ貴重な機会となりました。
当日は、「アカデミックスキルズA」という科目で学ぶ5つのクラスが参加し、ノートをとることを重視した運営を行いました。加えて、上記のようにグループ討論を行い、意見交換を経て発言内容を考えましたので、より深い学びができたように思います。「アカデミックスキルズA」では引き続き、学びを深めるための技法(アカデミックスキルズ)の習得に取り組んでいきます。
村上さんには当日の午前中、細川ゼミ(2回生と3回生の合同クラス)にも加わっていただきました。こちらは座談会形式で進行し、講演用に準備いただいた資料を活用して「現代社会で気をつけて欲しいこと」について、村上さんが話題提供し、学生とのディスカッションが行われました。 (文責 細川孝)

