2025.10.23
塩見洋一教授が甲賀市工業会のイベント「ペットボトルロケットを飛ばそう」をサポート【先端理工学部】
先端理工学部 機械工学・ロボティクス課程の塩見洋一教授が、就職で関係のある企業の方からの依頼を受け、2025年10月11日に、かふか生涯学習館で行われた甲賀市工業会が主催する「ペットボトルロケットを飛ばそう」というイベントに講師として参加しました。
イベントは甲賀市工業会がものづくりの楽しさを体験してほしいと甲賀市内の小学生を対象に開催したもので、18組の親子が参加しました。
まず、宇宙について考えて貰い、空気の存在を考えてもらう「真空チャンバーを使った真空実験」や「アンパンマンの空中散歩」などの演示実験が行われ、普段考えたこともない「空気の力」を実感する機会になったと思います。
次いで、宇宙に行くためにのロケットの推進方法を説明し、推進力を得る方法の例として「ペットボトルロケット」の工作を行い、とても広い会場で存分にペットボトル水ロケットを打ち上げました。 どうすれば遠くに飛ばすことが出来るか、各自にいろいろと考えて貰いながら製作や打ち上げが進みました。
参加者からは「演示実験がとてもわかりやすかった」「打ち上げが楽しかった」などの感想が寄せられ、科学やものづくりへの関心を高める貴重な機会となりました。