2025.11.18
ReTACTION Radio #2-51 スポーツ振興で過疎の村を活性化。伴走してなんと20年以上。(経営学部 松永敬子教授)
ReTACTION Radioのシーズン2のコンテンツを更新しました。
テーマ スポーツ振興で過疎の村を活性化。伴走してなんと20年以上。
出演者 経営学部 松永敬子教授
https://open.spotify.com/episode/22FSLh4apgdUklgTNmfn4A
<トーク内容>
学生たちとの取り組み/京都マラソンプロジェクト/学生たちが自分たちでやること/イベントブースデザイン/商品開発/老舗企業との折衝/全てのゼミ生1プロジェクトに参画する/松永ゼミでは強制なし/学生たちが自分で手を挙げる/スポーツマネジメントの奥深さ/企業とコラボしたい学生だけでない/純粋に自分の好きなスポーツを普及させたい/広いレンジで学生の「やりたい」に答える/過疎の村のスポーツ推進/20年以上にわたるフィールドドワーク/長野県阿智村/総合型地域スポーツクラブの設立/若い人は就職のため村を出ていく/スポーツをする人も環境も少なかった/今では村の総合型地域クラブは自走/部活動地域展開へのチャレンジ/村民の変化/当時の子どもたちが大人となって共に活動/これは感動/ゼミ卒業生が村のスポーツイベントに子どもを連れて参加/どこの過疎地も抱える社会課題/学生たちに対し心がけていること/「それは無理だね」とは簡単に言わない/学生の想像力を大切に/松永ゼミ卒業生たちの楽しみ過ぎる未来
—————————————————
ReTACTION Radioとは
本学は、ビジネス系の音声コンテンツを数多く生み出すPodcast Studio Chronicle(代表 野村 高文氏 音声プロデューサー/編集者)とのコラボレーションで、Podcastでの新番組「ReTACTION Radio(リタクション・ラジオ) ~知とビジネスと仏教の交差点~」(以下、ReTACTION Radio)を配信しています。
「ReTACTION Radio」は、本学教員へのインタビュー形式で様々な学問分野の知見を探りながら、それがどのように社会に実装されているか、日本を変えていくのかを語っていくPodcastです。
「仏教SDGs」を軸に、「利他」の哲学をもって、サステナブルな社会に貢献する研究・活動を紹介するウェブマガジン「ReTACTION」(URL:https://retaction-ryukoku.com/2021年6月開設)の音声コンテンツ版として位置づけています。
ReTACTION Radioは以下からご聴取いただけます。
●Spotify https://open.spotify.com/show/4vAdKDTK8A18FAM8IKhHHO
●Apple Podcast https://podcasts.apple.com/us/podcast/id1740669630
●Amazon Music https://music.amazon.co.jp/podcasts/e6e489cf-817b-457c-ac4b-e6bf2e29abd2
ReTACTION Radioは、毎週火曜日に新規コンテンツを配信予定です。