2025.11.07
プロジェクトリサーチ審査報告会・表彰式(2025年度)を開催【先端理工学部・REC】
滋賀県中小企業団体中央会との「産学地域連携基本協定」に基づく連携事業の一環として、10/25、26(土、日)に実施したプロジェクトリサーチ・ポスターセッションの審査報告及び審査結果に基づく表彰式を開催しました(11/5)。
(プロジェクトリサーチについてはこちら)
ポスターセッションにおいて、来場者による投票、先端理工学部長及び本事業に賛同していただいた審査企業等による審査を行い、その結果に基づく表彰です。
また、表彰式終了後には、軽食交流会を実施し、審査企業と学生・教員の間で、取り組んだ企画の話(学生)や現場で起きた摩訶不思議な話(企業)などで、盛り上がりました。
■ 審査企業からのコメント
「今の若者が考えていること、探求したいことを知る機会となり、審査企業として参加することができたことは良い経験であった。」
「いかに実用的であるか、現段階の課題に対する解決への道筋があるか、ポスターにインパクトがあるか、をポイントに評価しました」
「人と人とのつながりを大事にしている会社であり、その点に親和性のある取組を選びました」
「過去のプロジェクトリサーチとは毛色が変わり、AIなどを用いた取組が増えたように感じます。AIなどの使用により、作り込む部分は効率化が進むが、それを使いどのような結果を導くかが重要になってきます。自分たちが取り組んだ課題に対して、良いことも悪いことも受入れ、快活に説明してくれた取組を選びました。」
今年度は、先端理工学部長賞、ものづくり企業賞をはじめ9つの賞を授与しました。
受賞一覧は次のとおりです。
◆ 先端理工学部長賞
先端理工学部長による審査
「つながるん♪ 〜共通点でつながるチャットアプリケーションの作成と実装〜」
◆ 奨励賞(先端理工学部)
ポスターセッション来場者による投票数上位2組(順不同)
「RoboCup Logistics Leagueでのチャレンジ達成に向けたKachakaのプログラム開発」
「字を書くロボットアームの製作」
◆ ものづくり企業賞
本事業に賛同していただいた企業5社による審査
◇ 近畿ブラザー賞
「機械学習による交通事故予測」
◇ 神港精機賞
「MATSU ~マツタケが香る里山づくり~」
◇ 日本黒鉛工業賞
「デジタル2D-3D構内マップを作成し、龍谷大学で迷える人々を0に!!」
◇ 新江州賞
「スピーチ練習サービスの開発」
◇ ニューリー・土山賞
「受付・案内ロボットの製作・開発」
◆ 滋賀県中小企業団体中央会会長賞
同団体職員による審査
「薄膜デバイスとニューロモーフィックシステムの調査・研究」
◆ 龍谷エクステンションセンター長賞
龍谷エクステンションセンター長による審査
「MATSU ~マツタケが香る里山づくり~」
<審査企業HP>
株式会社近畿ブラザー
神港精機株式会社
日本黒鉛工業株式会社
新江州株式会社
株式会社ニューリー・土山