2025.11.14
第30回青少年のための科学の祭典京都大会への参加報告【政策学部】
2025年11月8,9日に龍谷大学深草学舎から徒歩10分くらいにある京都市青少年科学センターにて第30回青少年のための科学の祭典京都大会というイベントがおこなわれ、環境サイエンスコース対象の「学部共通特別講義A(担当:船田智史教授)」の受講生10人がブース運営を担当しました。
ブースでは来場者の子どもたちやその保護者の方々に、紫外線を発するブラックライトで「光るもの・光らないものの不思議」を体験してもらいました。
はがき、紙、タオル、キャンディー、水などの光るもの・光らないものを比較することで、子どもたちからは「なんで?」という声が聞こえ、学生たちは丁寧に具体的な事例をあげながら説明をしてくれていました。
中でも、ミドリババヤスデが紫外線で光ることに興味津々の子どもと虫が苦手で後ずさりする保護者や、学生の説明に熱心に耳を傾ける大人など、様々な反応に学生たちもコミュニケーションを楽しんでいました。
環境問題としてのオゾン層の課題や紫外線と人間との関係など、子どもにもわかりやすいパネル展示も実施しました。
2日間の長丁場でしたが、多くの参加者に体験のおもしろさや不思議さを感じてもらうために、一生懸命に説明する姿が印象的でした。