2025.11.20
龍谷アカデミックプラザ「障害との出会いから考える、私たちの社会」―障害の見方が変わると、社会の見え方も変わる―
【本件のポイント】
- 知的障害のある人のQuality of Life(生活の質)を研究する龍谷大学社会学部の准教授が、対面+オンライン併用形式で、「障がい者とともに生きる社会」をテーマとする連続講座を開講。
- 龍谷アカデミックプラザは、仏教や歴史、文学、経済、自然・環境などの分野で「龍谷大学だからこそ」の講座を開講する世代を超えた知識共有の場。
- 今回の講座では、やまゆり園事件などの社会事例の振り返りやグループワークを通して、障害のある人と地域でともに暮らすために、市民一人ひとりにできることを考える機会とする。
【本件の概要】
龍谷大学では、市民・社会人を対象に、公開講座「障害との出会いから考える、私たちの社会」を開講します。本講座は、障害のある人とともに生きる社会をテーマに、やまゆり園事件などの社会事例を通して「障害とは何か」「ともに暮らすとはどういうことか」を考え、誰もが安心して自分らしく暮らせる社会のあり方を探ります。
龍谷アカデミックプラザでは、仏教や歴史、文学、経済、自然・環境等の分野で「龍谷大学だからこそ」の学びを提供することで、幅広い世代の知的好奇心に応えるとともに、人と人との関わりを見つめ直します。
講座名 :龍谷アカデミックプラザ「障害との出会いから考える、私たちの社会」
日 時 :2025年12月5日、12日、19日(13:30~15:00)全3回
会 場 :龍谷大学深草キャンパス(〒612-8577 京都市伏見区深草塚本町67)
※教室は参加者に個別連絡
受講形態:対面/オンライン
※受講形態に関わらず、オンデマンド(見逃し)配信が視聴可能。
費 用 :5,940円(対面/オンライン)
申込・詳細:https://peatix.com/event/4630857/view
【講師】立田 瑞穂先生(龍谷大学社会学部 准教授)
障害福祉や特別支援教育を専門に、知的障害のある人のQuality of Life(生活の質)をテーマに研究。就労支援の現場経験をもとに、実践と研究をつなげている。
問い合わせ先:龍谷大学 龍谷エクステンションセンター
Tel 075-645-2098 rec-l@ad.ryukoku.ac.jp https://rec.seta.ryukoku.ac.jp/index.php