Need Help?

News

ニュース

2019.02.20

和食文化としての「お斎(おとき)」の研究発表 -龍谷大学農学部生と末原達郎教授が農山村地域のお寺にて「お斎」の制作過程等を調査-

【本件のポイント】
・「浄土真宗の精神」を「建学の精神」とし、農学部を有する龍谷大学ならではの研究
・「お斎」が「和食文化」としてどのように人々の生活や地域社会に根付き現在まで受け継がれてきたのかを発表

 2015年4月に開設した農学部では「いのち」を支える「食」や「農」に関する歴史・文化や地域社会が直面する課題等、さまざまな分野にわたって研究に取り組んでいます。今回は、日本の和食文化の一つとして浄土真宗の寺院において法要・行事後に会食として参会者に提供している「お斎」を取り上げます。「お斎」がどのように人々の生活や地域社会に根付き、現在まで受け継がれてきたのかを、下記のとおり「和食文化学会」第1回研究大会において、研究発表します。龍谷大学は1639(寛永16)年に浄土真宗本願寺派の教育機関である「学寮」として創立し、これまで、「浄土真宗の精神」を「建学の精神」として教育研究に取り組んできたことから、龍谷大学ならではの研究といえます。

日   時  
 2019年2月24日(日) 9:50~
 ※2月23日(土)・24(日)の2日間 「和食文化学会」第1回研究大会が開催され、その大会の中の2月24日(日)の口頭発表内で行います。

場   所 
 京都府立京都学・歴彩館(住所:京都市左京区下鴨半木町1-29)

発 表 者  
 農学部食料農業システム学科 4年生 橋本 翠
 農学部食料農業システム学科 教授 末原 達郎
 農学部資源生物科学科 助教 玉井 鉄宗

備   考
 当研究に関する内容はこちらからもご覧いただけます。

 食と農の楽しさを伝えるWEBマガジン<https://mog-lab.com/2019/01/post-72.html


問い合わせ先 : 農学部教務課 糸井  Tel 077-544-7279