2019.03.19
龍谷大学を「香り」で表現 オリジナルブレンド紅茶「深草“OTOME”」を開発 ムレスナティーハウス×龍谷大学 藤岡ゼミ
【本件のポイント】
・これまでと異なるアプローチで龍谷大学の魅力を広く知ってもらうことをねらいに、龍谷大学のイメージを「香り」で表現した紅茶を開発。
・スリランカで茶産業の促進と保護に努める、高級紅茶ブランド「ムレスナティーハウス」とのコラボレーション
・経営学部藤岡章子教授と藤岡ゼミの学生が、企画から約3か月かけて開発
【本件の概要】
龍谷大学を「香り」で表現したオリジナルブレンド紅茶「深草“OTOME”※1」を経営学部藤岡章子教授と藤岡ゼミナール(マーケティング専攻)の学生が研究プロジェクトの一環として企画開発しました。このプロジェクトは、ブランドを構成する要素の1つである「香り」に着目し、龍谷大学というブランドを「香り」で表現したものです。
良質な紅茶を高価格で取引し、紅茶の品質安定と、茶農家の生活安定に取り組む、高級紅茶ブランド「ムレスナティーハウス※2」の協力のもと、完成させました。
大学のイメージを「香り」で表現し、従来と異なるアプローチで龍谷大学の魅力を知ってもらうことがねらいです。
龍谷大学をイメージした「香り」は、龍谷大学の在学生約200人を対象にした聞き取り調査から、「ムレスナティ― ハウス」の協力を得て、試飲やテストマーケティングを経て新たに開発しました。パッケージやネーミングも学生が手掛け、企画から約3か月かけて開発したものです。
完成した「深草“OTOME”」は、今後ノベルティとして、オープンキャンパスなどで無料配布します。また、4月4日(木)には、三条商店街内に1日限定の店舗「龍谷マルシェ※3」を設置し、一般の方へ販売(税込140円)や試飲会などを予定しています。

ムレスナティーハウス総本店にて開発メンバーとともに

オリジナルブレンド紅茶「深草“OTOME”」
【補足説明】
※1 「深草“OTOME”」について
表現したイメージ:
龍谷大学のブランド・コンセプトの中心にある学生、その中でも芯があって、知性と行動力を持つ女子学生をイメージ。
フレーバー :
柑橘ベース、アールグレイ、ジャスミンなど
・柑橘のフレーバー=積極性や行動力を表現
・アールグレイ=知性や誠実さ
・ジャスミン=龍谷大学、京都
・砂糖を加えると一層柑橘フレーバーが香り、長く余韻が残る点は芯が強く頑張りの効く学生たちと重なる。
パッケージ:
龍谷大学のブランドカラーである赤とグレーを用いたデザインを採用。
内容:
オリジナルブレンド紅茶「深草“OTOME”」
内容量:2.5g×一包
販売者:株式会社MLESNA TEA JAPAN
※2 「ムレスナティーハウス」について
ムレスナティーハウスは、現地農家の収入安定のため、良質な紅茶を高価格で取引し、紅茶の品質安定に取り組む高級紅茶ブランドの企業です。本研究プロジェクトにおけるムレスナティーハウスの協力は、高級紅茶ムレスナティの総代理販売店の社長増村匡人氏が本学経営学部卒業生であったこと、SDGs(持続可能経済目標)を目指した同社の事業活動が藤岡ゼミのプロジェクト活動と共通する点があったことから、始まりました。
※3 「龍谷マルシェ」について
1日限定で開催するマルシェ、「深草“OTOME”」50セット、黄金柑(柑橘類の一つ)を販売予定
日程:2019年4月4日(木)11:00~16:00 (無くなり次第終了)
場所:三条名店街(〒604-8036 京都府京都市中京区石橋町)

大手筋商店街でのテストマーケティングの様子

過去の龍谷マルシェの様子
問い合わせ先 : 経営学部教務課 山田 Tel 075-645-7895