2017.09.02
福祉フォーラム第13回専門セミナー「滋賀県要保護児童対策地域協議会情報交換会」を開催しました
10月23日(金)、龍谷大学福祉フォーラムでは、第13回専門セミナー「滋賀県要保護児童対策地域協議会情報交換会」を本学瀬田キャンパスREC小ホールで開催しました。
今回の専門セミナーは、滋賀県内各市町の要保護児童対策協議会及び調整機関で業務に携わる方を対象に、それぞれの知見を共有し、実践の質を高め、地域の子育て、子育ちを支える基盤を強化することを目的に開催しました。
まず、始めに山田 容 氏(社会学部准教授)が代表者会議や実務者会議の持ち方、各機関との連携の方法について、実践を行う上で重要となるポイントを解説しました。
その後、要保護児童対策地域協議会調整機関業務の実践紹介例として、大津市子ども家庭相談所、野洲市健康福祉部子育て家庭支援課家庭児童相談室、調査研究をされている近藤 真由子 氏(本学非常勤講師)に事例報告をいただきました。
報告終了後は、今回専門セミナーに参加された県内14団体の職員の皆様と情報交換会を行い、それぞれが抱える問題点や課題点を共有しました。
今回の専門セミナーの参加者からは「他の市町の取り組みなど、情報共有が出来て良かった」、「各市町が抱える悩みが聞けて参考になった」、「今回のような機会が増えることにより、各市町の力量の底上げになると感じた」といった感想が寄せられました。