Need Help?

News

ニュース

2019.12.04

全学防火・防災訓練で学生が活躍:前編【社会共生実習】

 社会学部の科目「社会共生実習(The First Aid)」(担当教員:現代福祉学科 栗田修司教授)では、学生自らが地域防災に関するユニークなプランを社会に提供することを目指し、救命・防災の知識とスキルの習得に努めています。
 11月27日(水)の龍谷大学全体の防火・防災訓練には、The First Aidが企画段階から参画し、独自のアイデアで学生の防災意識向上のため尽力しました。
 その様子を密着取材しました。


全学防火・防災訓練 会議の様子


 準備は2か月ほど前からスタート。訓練の企画会議にThe First Aidの担当教員と受講生1名も出席し、検討を重ねてきました。この受講生はThe First Aidを3年続けて履修しており、防災士の資格も保有しています。大学の訓練シナリオに対して専門的見地から提言をするなど、これまでの学びを存分に発揮する頼もしい姿を見ることができました。


会議に出席した栗田教授と受講生


訓練シナリオを熟読していました

 受講生たちの編み出したアイデアは、訓練時に学内のレストラン前スペースで地震に関する映像を流す啓発活動。食事中の学生は訓練の対象ではないことに加え、訓練に参加せず食事をとり始める学生が毎年少なくありません。いつ起こるか予測が難しい自然災害。一人でも多くの学生に防災意識を見つめ直すきっかけにしてもらえれば、と願っての案です。
 流す映像には“東日本大震災の津波映像”や“CGを用いた被災予想”など、受講生の間で様々な意見が飛び交いましたが、観る側の心理的負担も考慮して慎重に選別した結果、全国の活断層が起こす地震の震度予想に関するものに決めました。また、映像を流すディスプレイの電気供給には、災害時に使用する非常用発電機を用いることにしました。


選定した映像を会議で共有する様子


非常用発電機

 11月22日(金)、この日は訓練前の最後の授業。映像を流すディスプレイのとなりに、震度別のゆれ状況を示すポスターも掲示することに。教員とともに最終確認をし、当日を待ちます。

 当日の様子は【後編】に続きます!



社会学部「社会共生実習」について、詳しくはこちらの【専用ページ】をご覧ください。