Need Help?

News

ニュース

2020.01.10

「食の循環実習Ⅰ」にて講演会を実施~ウイスキーにまつわる話~

2020年1月16日(木)3講時、「食の循環実習Ⅰ」にて、国立研究開発法人国立健康・栄養研究所 太田 裕見 氏(元サントリー食品インターナショナル株式会社食品事業本部 商品開発部 顧問)をお招きし、「ウイスキーにまつわる話」をテーマにご講演いただきました。

日本と世界のウイスキーの違いやその歴史にはじまり、ウイスキーの製造過程で起こる成分の変化や、ヒトへの影響の科学的根拠、そして市場動向にいたるまで、ウイスキーにまつわる幅広いテーマでご講演いただきました。最近、ウイスキーが人気で品薄状態であることが話題になっていますが、これは、ウイスキーの製造に10年以上かかることが理由とのこと。ストックビジネスの難しさも知ることができました。

まさに、「食の循環」を実感できるお話でした。多くの学生が20歳を目前に控えており、お酒の世界に興味津々だったように思います。講義後には「おすすめのお酒を教えてください」「自分のアルコール代謝のタイプを知るにはどうすればいいですか」など、積極的に質問している学生がみられました。