2020.09.07
学生企画:インターネットラジオ「よいかなよいかな」
2020.9.7ページ作成
2020.9.28更新
2020.10.10更新
学生企画:インターネットラジオ よいかなよいかな
建学の精神に根ざした活動を支援する仏教活動奨学金(プロジェクト部門)に採択された学生による自主企画として、地域のつながりのなかで仏教を学ぶ「インターネットラジオ よいかなよいかな」がYouTubeで公開されています。「よいかなよいかな」は、尼崎市にある西正寺の住職の協力のもと、本学の学生が「仏教を学ぶ」ことをテーマにして、さまざまなゲストからお話を伺う活動です。コロナウィルスの感染防止をきっかけにインターネットでの配信がスタートしました。是非ご視聴ください。
-----
■インターネットラジオよいかなよいかな
・(序) 予告編的なおはなし 2020.5.7
・その1 曹洞宗の禅とは? ~禅と念仏の対話~ 2020.5.24
・その2 「悩み・苦悩を聞く宗教者」臨床宗教師の活動とは 2020.5.27
・その3 浄土宗のお念仏とは? 2020.6.7
・その4 おむすびをとどける「ひとさじの会」の活動とは? 2020.6.14
・その5 一年の半分をインドで過ごすお坊さんから見えるもの 2020.7.19
・その6 毎日「読経」をyoutubeでライブ配信! 2020.7.30
・その7 Pa'ina Wharfでふりかえってよいかなよいかな 2020.8.7
・その8 あーりーが泣いた 2020.8.13
・その9 お葬式について語り合ってみたよ 2020.8.24
・その9.5 お葬式について おしゃべりしたよ 2020.8.24
・その10 葬儀・お寺・お坊さん これからどうする どうなる? 2020.9.7
・その11 人をつなぎ、くつろぎの場となるお寺 2020.9.28
・その12 臨済宗の座禅と、お寺の再建「なつかしい未来」 2020.10.10
・その13 龍谷大学の「建学の精神」についてはなしてきたよ 2020.12.13
・その14 龍谷大学の「宗教部」さんのお話を聞きました 2021.3.2
■リンク:仏教活動奨学生