2013.09.06
後期科目の受講者を募集中 -特別研修講座「矯正・保護課程」-
龍谷大学では、特別研修講座のひとつとして「矯正・保護課程」を開講しています。
この課程は、刑務所や少年院、少年鑑別所で働く矯正職員、犯罪や非行をおかしてしまった人たちの社会復帰の手助けをする専門職である保護観察官や保護司等のボランティアを養成することを目的としています。
1977年の開設以来、のべ受講者数は1万人を超えています。現在、多くの卒業生がこの分野で活躍しています。所定の科目数を受講し、施設参観に参加した場合には修了証を交付しています。
この課程の受講対象は、本学学生と卒業生の他に、学外者の受講も認めており、これまでに300名を超える受講者を受け入れています。矯正・保護、社会福祉の分野にご関心のある方に受講をお奨めします。意欲ある方たちの受講をお待ちしています。
【受講対象者】
本学学生(法学部生および社会学部生は2年次生以上に限る)および卒業生
その他、矯正・保護課程委員会が認める者
【受付期限】
後期科目 2013年10月4日(金)まで
※土・日・祝日および大学が定める休日は、除きます。
※講義は、9月第3週より順次開講されますので、早めに申し込んでください。
※申込期間修了後の申込みに関する問い合わせは、矯正・保護総合センター事務部まで。
【申込窓口および受付時間】
大宮学舎 文学部教務課 〔月・水~金(8:45~17:15) 火(10:30~17:15)〕
深草学舎 法学部教務課 〔月・水~金(8:45~17:15) 火(10:30~17:15)〕
瀬田学舎 瀬田教学部 〔月・水~金(9:00~17:30) 火(10:45~17:30)〕
※土・日・祝日および大学が定める休日は、閉室しています。
【相談窓口】
龍谷大学矯正・保護総合センター事務部 深草学舎至心館1階
TEL 075-645-2040 FAX 075-645-2632
問い合わせ http://rcrc.ryukoku.ac.jp/about/index.html
【パンフレット・冊子の案内】
『2012年度『受講要項・シラバス』
この冊子は、矯正・保護課程に関する講座内容や受講料、申込の期間・方法などの手続きの情報と、各講座担当者のシラバスを掲載しています。受講を希望する人は、かならず参照してください。
『特別研修講座「矯正・保護課程」』
このリーフレットは、矯正・保護課程に関するよくある問い合わせに対して、Q&A方式で答えています。
『法務教官・刑務官・保護観察官を目指す人へ』
このパンフレットは、みなさんの先輩たちのメッセージを掲載し、法務教官・刑務官、保護観察官、児童自立支援専門員などの仕事について、わかりやすく説明しています。
◆資料入手方法について
1)ホームページから請求する場合
下記のURLから資料請求が可能です。必要事項を入力し、請求してください。
資料請求先URL https://www.ryukoku.ac.jp/rcrc_form/contact.html
2)本学に来学する場合
文学部教務課(大宮学舎)、法学部教務課(深草学舎)および瀬田教学部・社会学部教務課(瀬田学舎)の各窓口、ならびにキャリア開発部(全学舎)に設置しています。ご自由にお取りください。
矯正・保護課程ホームページ
法務教官・保護観察官・刑務官を目指す人へ