Need Help?

News

ニュース

2021.06.04

「未来へ紡ぐ深草の記憶」デジタルアーカイブ企画 深草地域の古写真等を募集、デジタル化し保存・継承へ

【本件のポイント】

  • 龍谷大学政策学部、地域の文化・歴史団体、深草支所等で構成された深草地域の古写真等を収集する「深草地域の文化『保存・継承・創造』プロジェクト実行委員会」が発足
  • 古写真をデジタルアーカイブ化し、住民全体で共有する財産として、地域の文化を次世代へ引き継ぐことがプロジェクトの目的
  • 収集した写真は地域住民の方々にご覧いただく機会を設けるとともに、写真を元にしたストーリーの作成や、地域理解、次世代への引き継ぎ活動を予定

 

【本件の概要】

 龍谷大学政策学部では、地域の問題や事例に基づき、具体的な問題解決に向けてチームで学修をすすめるPBL科目である「政策実践・探究演習」を開講しています。科目では、地域における調査研究および政策実践を行い人類的および地域的課題を発見し、その課題を他者と協働して解決することのできる協働社会づくりに不可欠な人材育成を行っています。

 今般、地域の文化・歴史団体、深草支所により立ち上がった「深草地域の文化『保存・継承・創造』プロジェクト実行委員会」に本科目が連携・協力し、深草地域の昭和以前の古写真等を地域住民の方から収集、デジタルアーカイブ化を行い、特設HPや普及啓発の映像等で公開します。収集した写真は今後の深草地域でのワークショップ、まち歩き企画、シンポジウム等でも使用し、地域住民の方々にご覧いただく機会を設けます。

 また、集まった写真をもとに、まちの変遷を当時の生活の営みと合わせなが「過去はこうでこのような思いを持っていた。そしてその当時を今振り返るとどう思うのか。さらにそれを踏まえ将来はどうあってほしいか」というストーリーを実際に写真の持ち主からお聞きすることで「暮らしと文化」の普及活動、そしてそれをもとにしたコミュニケーションの場を地域に提供する予定です。

 

 

1.募 集 期 間:2021年6月7日(月)~9月10日(金)

 

2.応 募 方 法:所定の応募用紙を同封し郵送

〒612-8421 伏見区深草向畑町93-1 深草支所まちづくり推進担当 デジタルアーカイブ担当宛

応募用紙ダウンロード https://www.city.kyoto.lg.jp/fushimi/page/0000284979.html

 

3.募集テーマ:「将来に(のこ)したい深草地域の暮らしと文化」

 

4.募  集 対 象:昭和以前(昭和を含む)に撮影・作成された深草地域の「写真」「地図」「古絵図」

「絵はがき」「引き札」「ポスター」及び「動画の記録媒体(フィルム等)」の現物(原本)

 

5.応募概要等:他、詳細は以下【募集要項】参照

 

 

問い合わせ先:政策学部教務課 今井 075-645-2285  Mail: seisaku@ad.ryukoku.ac.jp


ファイルを開く

【募集要項】将来に遺したい深草地域の暮らしと文化