2021.09.24
後援:AIDS文化フォーラムin京都(オンライン)のお知らせ
AIDS文化フォーラム in 京都(10月10日)『つなぐ』『つながる』今、できること
1994年に横浜で開催された「第10回国際エイズ会議」をきっかけに市民による市民のためのフォーラム「AIDS文化フォーラムin横浜」が開催され、以降、HIV/AIDSに取り組む団体・個人の発表・交流の場として、また、多くの市民、特に若者に向けた啓発の場として各地で開催されてきました。京都では2011年に第1回(会場:龍谷大学大宮学舎)が開催されて以来、毎年開催され、龍谷大学も当初から開催を後援・協力してきました。2019年度からは再び龍谷大学(深草学舎)を会場として開催されています。
なお、第11回となる2021年度のAIDS文化フォーラムin京都は、新型コロナウイルスCOVID-19の感染を防止するため、顕真館からオンラインで配信されます。事前申し込み不要、参加無料、どなたさまもお気軽にご視聴ください。
■■■ 第11回AIDS文化フォーラムin京都 ■■■
--------------
エイズを知ろう エイズを学ぼう
テーマ“「つなぐ」「つながる」今、できること”
--------------
日程:2021年10月10日(日)13:00~16:30
会場:龍谷大学顕真館<WEB開催> YouTubeライブ配信(アーカイブも公開予定)
配信: https://bit.ly/3jvBNBx
1:開会式(13:00~13:30)
開会イベント:テーマソング演奏(江藤天音さん)
開会宣言、各地のAIDS文化フォーラムからの応援メッセージ
2:全体会 第一部(13:30~15:00)
「新型コロナウイルス流行後を見据えたHIV との関わり方」
~コロナによりどんな事が変わったか。プラス面とマイナス面も含めて~
3:全体会 第二部(15:15~16:15)
「新型コロナウイルス流行後を見据えたHIV との関わり方」について、さらに語り合います。
4:閉会式(16:15~16:30)
主催:AIDS文化フォーラムin京都運営委員会
共催:京都府、京都市
後援:龍谷大学ほか
協賛:ヴィーブヘルスケア株式会社、塩野義製薬株式会社
お問い合わせ:AIDS文化フォーラムin京都運営委員会
詳細 http://hiv-kyoto.com/
