2021.11.11
12月9日 公開シンポジウムの開催【実践真宗学研究科】【文学部】

龍谷大学大学院 実践真宗学研究科の公開シンポジウムを次の通り開催します。
多くの方のご参加をお待ちしています。(随時、新たに決定した情報を更新していきます。)
宗教的情操の涵養
~子どもへの宗教的情操教育~
日時 2021(令和3)年 12月 9日(木) 13:30~16:45
会場 Youtubeにてライブ配信(https://youtu.be/aTLsuY-PWyM)
(龍谷大学大宮キャンパス 清和館3階大ホールより配信)
開催趣旨
実践真宗学研究科では実践を重視しつつ研究を進めています。宗教的実践分野における実践において、宗教教育は大きな研究テーマの一つです。
宗教教育のなかでも宗教的情操の涵養は、一人一人の人格形成に大きく関わることであり、仏教・浄土真宗の伝道においても大きく影響しています。
新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けた、現在の社会では、日常の生活や教育の環境が劇的に変化し、それに伴って、精神的な不安を抱えることの多い現状です。
現代社会の諸課題に直面するなかで、世界の人々の苦悩や悲嘆に向き合いながら実践する宗教者を育成する実践真宗学研究科として、「宗教的情操の涵養」をメインテーマに取り上げます。
宗教的情操の涵養は、生涯にわたって涵養されますが、特に小学校に通う学童期の情操の涵養が、その後の人格形成に大きく寄与することと思われます。
宗門関係学校などの学校教育においては、子どもたちの宗教的情操が豊かになるように、さまざまな取り組みがなされています。また、寺院においても、日曜学校や子ども会活動などで、学童期の子どもに宗教的情操の涵養に取り組まれています。
この度のシンポジウムでは教育に関する有識者をお招きし、また院生の実習についての発表を通して、宗教的情操の重要性とその涵養の方途を深く考えてみたいと思います。
登壇者
提言者 松浦 善満先生(大阪千代田短期大学 学長)
提言者 塚田 博教先生(京都女子大学付属小学校 非常勤講師)
発表者 長谷川 憲寿(実践真宗学研究科2年)
発表者 小西 益子(実践真宗学研究科3年)
ディスカッション登壇者 森田 眞円(文学部 教授)
コーディネーター 葛野 洋明(文学部 教授)
問い合わせ先
龍谷大学大学院 実践真宗学研究科 合同研究室 TEL:075-366-0621
龍谷大学 文学部教務課 o-let@ad.ryukoku.ac.jp