Need Help?

News

ニュース

2021.11.22

産学公連携による龍谷大学生と地域企業との交流プログラム ~地域企業の魅力を現場で体験~

【本件のポイント】

  • 地域企業、龍谷大学、京都市の産学公が連携した取り組み
  • 企業人との対話や地域企業の魅力を現場で体験
  • 大学生のキャリア形成力を高めるとともに、地域企業の担い手確保に


【本件の概要】
 地域企業、龍谷大学、京都市の産学公が連携し、経済学部の講義「地域産業論(辻田素子教授)」(※1)において、地域企業の魅力を紹介します。企業人との対話や地域企業の現場訪問を通じて、地域経済を支える地域企業の重要性を学び、キャリア形成力を一層高めるとともに、地域企業の担い手確保にもつなげる交流プログラムです。

●日 時
(1)学内での交流会 令和3年11月25日(木)午前11時~午後0時30分
(2)会社見学    令和3年12月2日(木)午前11時15分~午後0時30分
 
●場 所
(1)学内での交流会 龍谷大学深草キャンパス21号館201号室
(2)会社見学    各企業のオフィス

●参加者
(1)龍谷大学生2、3、4年生 計60名程度
(2)地域企業2社(こと京都(株)、(株)MIYACO)
※大学の要望を踏まえ、京都市わかもの就職支援センター(※2)が紹介しました。

●主なプログラム
(1)学内での交流会
①オリエンテーション②会社説明③グループトーク④まとめ
(2)会社見学(希望学生のみ)
こと京都(株)、(株)MIYACOに2グループに分かれて訪問します。

(※1)龍谷大学経済学部の講義「地域産業論(辻田素子教授)」について
 本講義は、産業が地域社会に深く”埋め込まれている”ことを理解し、地域産業の構造や競争優位の源泉を多面的に検討する力をつけることを目的としており、講義は、個別具体的な事例と地域産業に関連した諸議論を織り交ぜながら進めます。
(※2)京都市わかもの就職支援センターとは
 学生が多く集うキャンパスプラザ京都に「京都市わかもの就職支援センター」を平成28年4月に開設し、学生をはじめとする若者の就職・定着を支援するとともに、地域企業の担い手確保を支援しています。URL:https://kyoto-wakamono.org/

 


経済学部教務課 担当:西木 Tel 075-645-7894 Mail keizai@ad.ryukoku.ac.jp