2023.01.06
留学生の海外からの再入国について
2023年1月6日更新
日本入国時の検疫措置について、現在、中国(香港、マカオを除く)からの入国者に対し、臨時的な水際措置を講じています。必ずご自身でも関係省庁のHPの最新情報を確認してください。
日本入国時の検疫措置
※現在、中国(香港、マカオを除く)からの入国者に対し、臨時的な水際措置を講じています。
令和5年1月8日以降、中国(香港、マカオを除く)からの直行便で入国される方は、ワクチン接種証明書の有無にかかわらず、出国前検査証明書が必要となります。詳細は こちらをご確認ください。
令和5年1月7日までに中国(香港・マカオを除く)から入国される方は こちらをご確認ください。
以下のVisit Japan Webより、検疫手続きの事前登録を行ってください。
Visit Japan Webの登録がない場合、検疫での書類確認等に大変時間がかかりますので、必ず利用するようにしてください。
-----------------------------------------------------------------
2022年11月1日更新
必ずご自身でも関係省庁のHPの最新情報を確認してください。
■はじめに |
「水際対策強化に係る新たな措置(34)」の発表に伴い、2022年10月11日以降、日本入国時の検疫措置が変更になります。
・ビザ申請の際の受付済証が不要となります。
・有効なワクチン接種証明書(3回)を保持している全ての帰国者・入国者については、出国前72時間以内の検査証明の提出が不要となります
現在、一時帰国している(海外に滞在している)外国人留学生の皆さんが、日本に再入国をする場合の手続きは以下のとおりです。ご自身が再入国できる条件に当てはまるかどうかを確認した上で、所定の手続きを踏んで行い、再入国をしてください。
<担当部署>
留学生別科生・交換留学生:グローバル教育推進センター事務部
正規留学生:所属学部教務課
再入国の条件について |
■条件の確認
(1) 現在有効な再入国許可(みなし再入国許可)を所持している者
在留カードを所持し、再入国ができます。
再入国許可(みなし再入国許可)を持っている方は在留カードを持参の上、以下の「★海外からの再入国手続について」をご確認の上、 再入国してください。
(2) 2020年8月31日までに再入国許可(みなし再入国許可)をもって日本を出国したが、その国・地域が入国拒否の対象地域に指定された後、再入国許可の有効期限が切れた者、または出国中に在留期限(在留カードの有効期限)が切れた者
※「在留資格認定証明書(COE)」を申請し交付を受けるとともに、滞在先の国・地域の日本国大使館・総領事館において、査証(ビザ)の発給を受ける必要があります。COE申請については所属学部教務課に問い合わせてください。
【参照サイト】日本国在外公館一覧
★海外からの再入国の手続きについて |
2022年10月11日日本時間午前0時以降、日本入国時の検疫措置が変更になりました。
・全ての帰国者・入国者について、入国時検査を実施せず、入国後の自宅での待機、待機期間中のフォローアップ、公共交通機関不使用などを求めないことになります。
・全ての帰国者・入国者について、世界保健機関(WHO)の緊急使用リストに掲載されているワクチンの接種証明書(3回)又は出国前72時間以内に受けた検査の陰性証明書のいずれかの提出が求められることとなります。

水際対策に係る新たな措置について|厚生労働省 (mhlw.go.jp)
厚生労働省・入国者健康確認センター「日本へ入国・帰国した皆さまへ
<出国前から再入国までの流れ>
■ 1.出国前72時間以内の「検査証明書」について
有効なワクチン接種証明書を保持していない全ての入国者は、出国前72時間以内に検査を受け、医療機関等により発行された陰性の検査証明書を入国時に、検疫所へ提出しなければなりません。
また、出発国において搭乗前にワクチン接種証明書又は検査証明書のいずれも所持していない場合には、航空機への搭乗を拒否されますので、ご注意ください。
検査証明書はこちらのリンクからダウンロードして利用してください。
詳細は厚生労働省ウェブサイトをご確認ください。
■ 2. Visit Japan Webの利用について
入国時の手続きの簡素化のため、入国前にVisit Japan Webで各自手続きを行ってください。
(11月1日より、Visit Japan Webにファストトラック機能が追加されました。)
Visit Japan Web|デジタル庁 (digital.go.jp)
■ 3. 日本入国時にVisit Japan WebのQRコード画面を見せる
詳細は以下をご確認ください。
Visit Japan Web|デジタル庁 (digital.go.jp)
■ 4. 帰宅
気を付けて帰宅してください。公共交通機関の利用も可能です。
参考Webサイト |
■内閣官房
https://corona.go.jp/news/news_20211105_01.html
■水際対策(2022年10月11日以降見直し)[厚生労働省]
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00209.html
■水際対策強化に係る新たな措置(34)[入国制限、入国時検査等の見直し及び有効と認められるワクチン証明書について]
https://www.mhlw.go.jp/content/000993077.pdf
■日本へ入国・帰国する皆様へ[厚生労働省]
問い合わせ先 |
その他不明な点があれば、以下の担当部署に問い合わせてください。
【担当部署】
留学生別科生・交換留学生:グローバル教育推進センター事務部
Tel:075-645-7898 E-mail:r-globe@ad.ryukoku.ac.jp
正規留学生:所属学部教務課
以下のサイトよりご確認ください。
お問い合わせ|龍谷大学 You, Unlimited (ryukoku.ac.jp)