2022.02.02
REC設立30周年記念事業 先端理工・農学部教員が講師となる「小学生向けオンライン講座」第4弾開催 私たちの食生活に欠かせない発酵食品、麹を学ぶ「こうじ(麹)をつかってあまざけを作ってみよう」配信を開始 講師:農学部 食品栄養学科 教授 田邊 公一
【本件のポイント】
- これまで150名以上の受講生から申し込みいただき「今後も続けてほしい」と好評の今年度初開催「小学生向けオンライン講座」の第4弾
- 農学部の教員が講師となり、麹をつかって自宅でも作れるあまざけの作り方を紹介することに加え、麹の歴史やその働きについても解説
【本件の概要】
REC設立30周年記念事業の一環として、講義や実験を通して自然科学系の分野を分かりやすく小学生に伝え、学びの機会を提供するためオンラインによる講座を2021年11月からスタートしました。
今回の第4弾は農学部教員による、発酵に関する実験を配信します。私たちの日常の食生活に欠かすことができない発酵食品、その一つである麹をテーマに今回はあまざけの作り方をご紹介。実験に加え、麹の歴史や働きについてのレクチャーもあり、親子で楽しんでいただける講座内容になっています。
1.タイトル こうじ(麹)をつかってあまざけを作ってみよう
2.講 師 農学部 食品栄養学科 教授 田邊 公一
3.開催方法 YouTubeによる配信(約20分)
※お申込みいただいた方限定で配信URLをご案内
4.配信期間 2022年2月3日(木)~ 2022年3月31日(木)
5.申込方法 以下のチラシをご覧ください ※申込期日:2022年2月28日(月)
6.受講料 無 料
7.備 考 全4講座いずれも2022年2月28日(月)まで申込受付、視聴期間は2022年3月31日(木)まで。
お問い合わせ先 :
龍谷エクステンションセンター(REC)滋賀 (担当者:星尾・浜本)
[Tel] 077-543-7848 [E-Mail] rec-l@ad.ryukoku.ac.jp