テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

※ 新型コロナウイルス感染予防・拡散防止のため、本イベントは中止になりました。

開催日:3月7日(土)
時 間:13時30分~14時15分
集 合:龍谷ミュージアム2階展示室
※事前申込み不要/聴講無料/当日の観覧券必要(観覧後の半券不可)

【関連サイト】
 ◆ 龍谷ミュージアム
 ◆ シリーズ展6/特集展示:仏像ひな型の世界
 ◆ 龍谷ミュージアム公式Twitter
 ◆ 開館スケジュール
 ◆ アクセス





開催日:2月1日(土)
時 間:13時30分~14時15分
会 場:龍谷ミュージアム1階101講義室
※事前申込み不要/聴講無料/観覧券必要(観覧後の半券可)

【関連サイト】
 ◆ 龍谷ミュージアム
 ◆ シリーズ展6/特集展示:仏像ひな型の世界
 ◆ 龍谷ミュージアム公式Twitter
 ◆ 開館スケジュール
 ◆ アクセス





2020年1月6日(月)~1月10日(金)、本学学生交換協定である韓国の祥明(サンミョン)大学校から学生13名が本学に来学されました。

龍谷大学国際学部では、様々な海外大学を短期プログラムとして受け入れており、今回の祥明大学校とのプログラムは2013年度からはじまり今年度で7年目となります。

祥明大学校からは、日本語や日韓文化を学んでいる学生がプログラムに参加し、本学からは韓国や韓国文化に興味がある国際学部生13名が学生ヘルパーとなり、共にプログラムを実施しました。

2日目の7日にはWelcome Partyを開催し、互いの大学や学生生活についてのプレゼン形式での発表や、言葉当てゲームを行い大いに盛り上がりました。
 また、朴教授担当のコリア語や松居教授のゼミにおいて合同授業を行い、祥明学生から韓国の食文化、若者文化、レトロ文化や韓国における日本文化について発表され相互に盛り上がりました。
京都・大阪での学外実習の案内役として学生ヘルパーが同行しました。
学生ヘルパーは1週間の体験についてレポートを作成し、体験での学びや発見等を形に残るものとしてまとめました。
1週間という短期間でしたが、互いを刺激し合い、実りあるプログラムとなりました。


 龍谷ミュージアムでは、シリーズ展6「仏教の思想と文化-インドから日本へ-」/特集展示「仏像ひな型の世界」を開催しております。

 本展では、インドで誕生した仏教が各地の文化や風習と融合しながらアジアから日本へ伝わっていく流れを貴重な文化財や映像等で紹介しています。
 
 特集展示では、仏師たちが仏像などの彫刻をつくる際に使用した「雛型」と呼ばれる模型や資料を展観します。15代にわたり系譜を連ねた京都仏師の畑治良右衛門が伝えてきた雛型を是非ご覧ください。

 また、会期中には、本願寺の書院(国宝)や伝道院(重要文化財)を、学芸員の解説を交えながら拝観するツアー、スペシャルトーク、ギャラリートークなどの関連イベントも開催します。

 皆様のご来館を心よりお待ちしております。

会期
 2020年1月9日(木)~ 2月9日(日)
 2020年2月22日(土)~ 3月22日(日)
 ※ 休館日:月曜日(ただし、1月13日、2/24は開館)

開館時間
 10:00 ~ 17:00
 ※最終入館受付は16:30まで

本展特集展示の概要
 仏像などの彫刻をつくる際、仏師たちは「雛型」と呼ばれる模型を使用しました。大きな仏像をどのようにして効率的に彫るかを考えるため、または注文主である施主や発願者にみせる完成予想図としての役割などを果たしたのでしょう。

 江戸時代には全国各地で膨大な数の仏像がつくられました。そうした江戸時代の造仏界をリードしたのが、七条仏師をはじめとする京都仏師です。今回の特集展示では、『大仏師系図』にもその名が記され、江戸時代から平成まで15代にわたって系譜を連ねた京都仏師・畑治良右衛門が伝えてきた雛型の数々を展観します。手のひらサイズの小さな雛型を通して、江戸時代の仏師の幅広い活躍を、手に取るように感じていただければ幸いです。

関連サイト
 ・特集展示:仏像ひな型の世界・特設サイト
 ・龍谷ミュージアム公式twitter
 ・開館スケジュール
 ・アクセス




特集展示


特集展示


シリーズ展(アジアの仏教)


シリーズ展(日本の仏教)


フォトスポット


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • LOVE&PEACE WEEK2022開催のお知らせ

    12月8日はお釈迦さまが悟りを開かれた「成道会(じょうどうえ)」。またマレー半島上陸や真珠湾攻撃によって太平洋戦争に突入した日でもあります。くわえて1948年12月10日に「世界人権宣言」が国連総会で採択されたことから、毎年12月上旬の一週間は「人権週間」として、全国でさまざまな活動がおこなわれています。このことから、宗教部では12月5日(月)~12月9日(金)をLOVE & PEACE WEEK 2022として、様々な取り組みをおこないます。 LOVE&PEACE WEEK2022 2022年12月5日(月)~12月9日(金) ------------------------------------...

  • 環境生態工学課程が制作する番組「ドラゴン環境科学〜リアル中高生が聞く!環境科学の楽しみかた〜」が公開

    先端理工学部環境生態工学課程が独自で制作する番組「ドラゴン環境科学〜リアル中高生が聞く!環境科学の楽しみかた〜」を公開しています。 環境生態工学課程YouTubeとZTV番組「ジモXカル」(滋賀県版のみ、1週間毎日放送)で視聴可能です。 6回にわたり、各教員が楽しんでいる環境科学の研究成果を中学生にも伝わる言葉で熱く語ります。 第1回目は、藤森 崇 准教授が、【ダイオキシンを増やしてしまう意外なゴミの正体】について説明しています。 【環境生態工学課程 YouTube へのリンクは以下】 https://www.youtube.com/@ryukoku-kank...

  • 【社会福祉学科】ゼミ同窓交流会を開催

    社会福祉学科阪口ゼミでは、在学生と卒業生の縦のつながりを作り、交流する取組としてゼミ同窓交流会を毎年度開催しています。 今年度は12月7日(土)に開催され、在学生、卒業生が集い、なごやかな雰囲気の中、在学生と卒業生がこれまでの、そしてこれからの歩みなどについて語り合いました。 編入学や就職などについての在学生からの質問に卒業生に答えてもらう時間もあり、在学生にとっては自らの将来像を描く機会になりました。

  • 【書籍紹介】『Kyoto A Literary Guide』ご紹介(英語英米文学科 Carty Paul CHRISTOPHER先生)【文学部】

    Kyoto: A Literary Guide is a recently published anthology of literature exclusively about Kyoto in English. It proceeds chronologically, from the Heian Period, through to the present day, at each stage providing a short note placing Kyoto in its new historical context. The text is laid out bilingually, allowing instant access to both English and Japanese readers, and often a Romanised transliteration. This work has strong connections to Ryukoku University. The main editor and founder of this ...

  • 2023年度 研究フォーラムのご案内(2024年1月15日(月)開催)【龍谷大学 大学院アジア・アフリカ総合研究プログラム】

    &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 龍谷大学 大学院アジア・アフリカ総合研究プログラム &nbsp;2023年度 研究フォーラムの開催について 龍谷大学 大学院アジア・アフリカ総合研究プログラム(The Graduate Program of Asia and Africa Studies: GPAAS)主催の2023年度研究フォーラムを開催します。 今回の研究フォーラムは、アジア経済研究所 開発研究センターの 牧野 百恵 氏 をお招きし、「南アジア農村女性のエンパワメント:実証経済学で語るフィールドの現実」と題してご講演をいただきます。また、ア...

  • 3/5 法務省矯正局及び保護局を表敬訪問しました

    3月5日、浜井浩一矯正・保護総合センター長、古川原明子矯正・保護課程委員長らが、法務省矯正局及び保護局を表敬訪問しました。その際に、花村博文矯正局長と押切久遠保護局長のそれぞれに2023年度矯正・保護課程の活動報告などをおこない、終始和やかな雰囲気の中、懇談しました。

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->