<!-- GET_Template id="footer_nav" module_id="" -->
id: entry_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧
- 農学部創設10周年・農学研究科7周年記念事業
- 龍谷大学政策学部同窓会10周年記念フェス
- 校友音楽祭開催のお知らせ
- 12/3(水)FDフォーラム(予告)
- 【バドミントン部】西日本学生バドミントン選手権 団体女子12連覇、中出すみれ(法4)は団体・シングルス・ダブルスで3年連続3冠達成
- 【ご案内(10/25)】矯正・保護総合センター共催シンポジウム「SBS/AHT仮説を問う 医学と司法のはざまで生まれつづけるえん罪」の開催について
- 龍谷ミュージアム 秋季特別展「仏教と夢」プレス内覧会のお知らせ(9月19日)
- 【健康・スポーツ社会領域】基礎ゼミナールA・学外フィールドワークを実施(久保クラス)
- 講演・シンポジウム「相談意欲の低い来談者への解決志向アプローチ」【世界仏教文化研究センター 応用研究部門】
- 「令和6年能登半島地震」 6回目の復興支援ボランティア活動を実施【ボランティア・NPO活動センター】
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->
id: headline_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
デフォルトのヘッドラインを表示しますindexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->
id: summary_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: summary_imageMain
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サマリーを表示しますサマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id | モジュールIDを指定します |
---|---|
message | リード文を指定します |
-
女性アナウンサーの活躍から男女で考えるワークライフバランスセミナーを開催 毎日放送 西村麻子氏 11/30(金)於:龍谷大学深草キャンパス
【本件のポイント】 ワークライフバランスに注目して就職活動をおこなう...
-
日本経済論の講義内でマツダ(株) ITソリューション本部長の特別講義を実施【経済学部】
経済学部では、企業現場の最新動向を日常の講義の中に組み入れ、「経済...
-
【農学部 × ナレッジキャピタル】 超学校 「食と農が拓く未来」第1回を開講
グランフロント大阪のナレッジキャピタルで、龍谷大学農学部✕ナレッジ...
-
-
2018年度 第2回RINDAS国際セミナー「テランガナ州の民衆運動の歴史と現在の仏教徒運動の歩み」講師:ボーディ・ダンマ師(僧侶、全インド仏教青年連盟会長)
-
2018年度「ふれあい大学新聞」の第10号を発行いたしました。 「ふれあい大...
<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->
id: summary_custom
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーですパラメーターがありません。
<!-- GET_Template id="summary_custom" -->
id: entry_list_pickup
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: body_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
エントリー本文を表示しますユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
龍谷大学&滋賀県人権啓発講演会「人権の根源は、個人の尊重~この発言、この行動、大丈夫?~」を開催しました【REC】
2020年1月7日(火)、龍谷大学瀬田キャンパスにて、龍谷大学&滋賀県 人権啓発講演会「人権の根源は、個人の尊重~この発言、この行動、大丈夫?~」を開催しました。
本講演会は、滋賀県が実施している「若年層向け人権啓発講義」の一環で、本学においては昨年に引き続きの開催となりました。
今回は課外活動部員を対象に「人権の根源は個人の尊重~この発言、この行動、大丈夫?~」と題し、奥野 恒久 龍谷大学 政策学部 教授に講演をいただきました。
龍谷大学は「人権に関する基本方針」を策定し、本学に関わるすべての人が差別やハラスメントなどの人権侵害を受けることなく学び、働き、関わり合えるよう保障することを宣言しています。
また本学では「ハラスメントの防止等に関する規程」を制定し、ハラスメントの発生を事前に防止するための啓発活動に努めています。
これらのことを背景に、本講演においては、クラブ活動やアルバイトにおける発言を例に挙げたケーススタディの実施や、「個人の尊重」を出発点とする日本国憲法の人権尊重主義を中心に多くの具体的な事例を題材に挙げていただき、丁寧に説明いただきました。
「中学校や高校におけるクラブ活動の多くは「全体主義」を強いている傾向があり、大学においてもその傾向が多々見られますが、「個人の尊重」という視点に立ち、多様なタイプがそれぞれの持ち味を発揮できる集団や社会こそ、誰にとっても居心地がよく「総合力」を発揮できるのではないか」という、奥野教授の強いメッセージで講演会は締めくくられました。
講演会には約120名の学生たちが参加し、講演会終了後も奥野教授に個別に質問に行くなど、熱心な様子が見受けられました。
参加した学生たちにとっては、本講演会を通して、クラブ活動やアルバイト、ゼミなど大学生活における「個人の尊重」を強く意識する契機に、さらには、「人権の問題」は他人ごとではなく、常に自身の身の回りで起こりえる自分ごととして捉える、貴重な機会となりました。
卒業生による保育実技指導
こども教育学科 保育実習指導Ⅱ 1年生 卒業生による保育実技指導
2月から3月にかけて幼稚園、保育所(園)での初めての実習を控えている1年生を対象に、卒業3年目の先輩方をお招きし、柔道場で保育実技指導を行いました。今回は田邉絢菜先生(ピノキオ保育園)、溝畑未希子先生(光林保育園)、村尾美和先生(安朱保育園)の3名でした。
はじめは「猛獣狩り」の遊びをとおしてのウォーミングアップでした。猛獣のひらがなの字数、例えば、「い・り・お・も・て・や・ま・ね・こ」は全部で9文字、急ぎ9人グループを作って着座します。グループからあぶれた人がオニになるという単純ですが、ちょっとスリルのある遊びを体験しました。
身体がほぐれた後は3グループに分かれ、順番に先輩の実技指導「バナナダンス」、「フラフープ入りゲーム」、「廃材で簡単製作“てるてるぼうず”」等を体験的に学びました。学生たちは4-5歳児になったつもりで、遊びを楽しみながら、実習での部分保育の準備のため、注意点を尋ねるなど熱心に質問していました。卒業生はそれぞれの学生時代や現職保育者としての経験をふまえ、適確な助言・指導をしてくれていました。
最後のまとめでは、先輩の苦労話や失敗談も披露され、たとえピアノが苦手でも、実習指導者から「あなたは保育者に向いてない」旨のお言葉をもらっても、自分を信じてコツコツとねばり強く努力を重ねて今があるという勇気が出る話もありました。最初はみんな初心者だから、失敗を恐れずに学ぼうとの力強いエールです。卒業生の保育者としての成長と、保育者を目指す学生達とのやり取りから、共にこども達の未来を背負う、微笑ましい学びの姿を感じることが出来る、素晴らしい時間でした。
佐野教授・久松教授が、イラン国営放送(IRIB)より取材を受けました【国際文化学科】
シリーズ展6の関連イベントはこちら
<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->
id: category_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示しますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->
id: category_entry_summary
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
カテゴリーエントリーサマリーを表示していますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
-
現代福祉学科の学生 各位 以下の科目は「特別支援学校教諭」を目指す教職課程の科目です。 学校教育のための指導案の作成、教材研究、模擬授業が主たる内容であり、 特別支援学校教諭を目指さない学生が履修することには困難がありますので、 履修登録の際には十分に注意してください。 【対象科目】 「障害者教育総論」「肢体不自由者のこころとからだ」「知的障害者教育指導論」 「障害者基礎理論」「知的障害者のこころとからだⅠ」「知的障害者のこころとからだⅡ」 「肢体不自由者教育指導論」「視覚障害教育総論」「病弱者のこころ...
-
地域課題に取り組む公衆栄養プログラムの発表~公衆栄養学実習~
2025年1月20日(月)、中村富予教授による「公衆栄養学実習」において、12班に分かれた学生が地域課題に取り組む公衆栄養プログラムの発表を行いました。地域診断により、地域の課題を「見える化」し、見えてきた課題の中から優先すべき課題を選び、地域の健康課題を解決するための公衆栄養プログラムを作成、発表し評価しました。景品は龍谷大学農場でとれた大根や、オリジナル白味噌、龍谷大学オリジナルブレンド紅茶などです。 会場投票で1位になった班の事業名は「らくらくデリバリーサービス」、食物へのアクセス整備を目的とした...
-
第5回公開研究会「性暴力・セクシュアルハラスメントを考えるために――性暴力の顕在化・概念化・犯罪化」を開催【犯罪学研究センター】
2018年10月27日、第5回公開研究会「性暴力・セクシュアルハラスメントを考えるために――性暴力の顕在化・概念化・犯罪化」を、本学深草学舎 紫光館で開催しました。 企画者である牧野雅子(犯罪学研究センター博士研究員)がモデレーターを務め、今回は、日本におけるセクシュアル・ハラスメント(以下、セクハラ)の歴史や問題点をテーマに、牟田和恵・大阪大学大学院人間科学研究科教授をゲストに迎えました。 社会学・ジェンダー論が専門の牟田教授は、研究、実践両面において、セクハラ問題の第一人者です。日本で初めてのセクハラ...
-
[グローバルサポーター]インスタグラムでライブ配信を行います!
グロサポ(グローバルサポーター)がインスタライブを開催します。 グロサポについて 「コロナにより留学が延期に...それでも留学を諦めきれない!」 「留学経験談や国際交流のリアルを知りたい!」等々… これらご要望にお答えすべく、多彩なゲストでお送りする、グロサポ発の新企画です! 毎週木曜日・日曜日の20時からライブ配信を行います。 記念すべき第1回は7月30日(木)20時から開始です! ぜひご視聴ください。 インスタグラムのアカウントはこちら [問い合わせ先]グローバルサポーター代表メールアドレス glosup777@gmail.c...
-
「しが水環境ビジネス推進ネットワーク」のキックオフシンポジウムに岸本副学長・黒部客員教授が登壇【REC・サステナビリティ推進室・瀬田キャンパス推進室】
龍谷大学は、世界的に深刻化する生物多様性の急速な喪失を背景として、「龍谷大学ネイチャーポジティブ宣言」(2024年3月1日付)を発出しました。 日本の大学では初めてネイチャーポジティブに関する宣言の発出となり、これまで宣言の具現化を推進する取組みを行ってきました。 滋賀県は、2025年9月2日(火)に「しが環境ビジネス推進ネットワーク」のキックオフシンポジウムを開催しました。 本学からは、副学長の岸本 直之氏と客員教授の黒部 一隆氏が登壇し、パネル展示も行いました。 「しが環境ビジネス推進ネットワ...
-
龍谷大学創立記念降誕会は第100回を迎えます。「再開」をテーマに開催!!
創立記念降誕会は今年度で第100回を迎えます。 前年度は残念ながら新型コロナウイルスの感染拡大に伴い第99回の創立記念降誕会の開催中止を余儀なくされました。 今年度は『再開』をテーマに、開催できることへの感謝の気持ち、また第99回のテーマ『開華』から「開」の字を用いることで、昨年度の意思を引き継いでいくという思いを込めて開催されます。 今回も緊急事態宣言の延長等の影響により、各イベントの中止や延期、またオンラインに切り替えて実施するなど様々な制限を受けることになりましたが、創立記念降誕会実行委員会は対...
-
龍谷大学「大津エンパワねっと」は、学生と地域が協働してまちづくりに取り組むプログラムです。 今回は、2019年4月より活動しているエンパワねっと12期生が地域の皆さんと1年かけて取り組んできた成果を報告させていただきます。 地域の皆さんとともに「課題発見→解決→共有」してきた内容を再確認し、“ 学生力”と“ 地域力”を相互に高め合いながら地域社会がより元気になるための土壌づくりができればと願っております。 たくさんのご参加、お待ちしております。 日時:2020年1月19日(日) 9:30~12:00(受付は9:20~) 会場:龍谷大学...
-
大津市提携 龍谷講座 令和5年度「おおつ学」大津人基礎講座(2)
大津市大石龍門。六万三千坪の自然豊かな丘陵地に、叶 匠壽庵の本社と工場があります。 屋号に込められた、お客様のお口に叶いますようにとの思いを、叶 匠壽庵の芝田氏にご講演いただきます。 講師:叶 匠壽庵 代表取締役社長 芝田 冬樹 氏 滋賀県生まれ。1984年叶匠壽庵入社。企画室長、商品企画室長兼生産副本部長、副社長などを経て2012年に代表取締役社長就任。「和菓子を通じて日本文化の素晴らしさを後世に残していきたい」と語る。 お申込みはこちらから(6/15(木)10時から申込受付開始) https://otsuteikeiryukokukoza2.pe...
-
龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:栄美通信
-
テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。
-
■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...
-
国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...
<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->
id: link_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用してるリンク集のリストを表示します見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="link_list" module_id="" -->
id: tagfilter
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: news_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: event_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: attention_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/15
id: news_items
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: tag_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/01
コメント
フッターで使用されているナビゲーションを表示します見出しはモジュールのカスタムフィールドで設定できます