テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

2019(平成31)年2月2日に開催した第16回共生塾「農福連携と地域社会との共生」での議論を発展させて、農福連携事業を契機にして人と人、地域と地域をむすぶ2つのプロジェクトを紹介し、それらのプロジェクトが直面する課題解決について、参加者からのアイデアをいただきながらワークショップを行いました。
今回は、奈良県高取町の農福連携事業組織が林産資源も活用しつつ、障がい者や高齢者が農業の現場で利用できるポータブルなバイオトイレの開発を目指す「バイオトイレプロジェクト」の取り組みと、滋賀県栗東市における農福連携事業を通じて、中山間地域の耕作放棄対策としてこんにゃく芋を栽培し、地域でのこんにゃくづくりとを結びつける「栗東529(こんにゃく)プロジェクト」の事例をもとにワークショップを進めました。
今回の目的としては、参加者が報告者の話を聞くだけではなく、実際にプロジェクトにかかわりを持ってもらう契機を作ることで、より深くプロジェクトについて知っていただくことを目指しました。
参加者いただいた皆様からは有用な意見やアイデアをたくさんいただき、ワークショップも大いに盛り上がりました。

<事例1>
 栗東529(こんにゃく)プロジェクト
 -地域共生社会の実現に向けた多様な連携の取り組み-
【事例報告者】
 杉田 健一 氏(NPO法人縁活マネージャー)
 林 正剛 氏 (NPO法人HUB’S 代表)

<事例2>
 奈良県吉野町発!!
 -バイオトイレプロジェクト-
【事例報告者】
 保科  政秀 氏(農業生産法人有限会社ポニーの里ファーム統括マネージャー)
 鈴木 健太郎 氏(株式会社オーガニックワン 代表)





 大宮学舎140周年記念事業のひとつとして「社会で活躍する卒業生の講演会」が11月26日(火)に、大宮学舎東黌1階のイベントスペースで開催されました。ゲストとして記録映画監督の青原さとしさん(仏教学科卒)をお招きし、記録映画作りの醍醐味や苦労など、様々なお話を聞かせていただきました。
 前半の講演に続いて後半はトークセッションを行い、最近の学生がインターネットによって知識を得ることが主流になっている現状について、実際に現場に足を運んで本物を見ることの大切さや、旅先などでの人との出遇いを通して身についていくものがあることなどをお話しいただきました。
 講演の中で、「生きるとは『残す』ということである」という監督の言葉が特に印象的でした。私たちがこの人生で後世に何を残すことができるのか、あるいは何を残すべきであるのか、色々と考えさせていただくご縁となりました。

 次回は同じく大宮学舎東黌1階のイベントスペースにて、12月12日(木)の15時〜16時30分という日程で、真夜中に営業する古本屋「20db」を尾道で経営しておられる藤井基二さん(日本語日本文学科卒)をお招きしてお話をいただきます。皆様、ぜひご来場下さい。

★あおはら さとし/1961年広島のお寺に生まれ育つ、1985年龍谷大学仏教学科卒業
代表作:『土徳流離』『赤倉ホテルの念仏ばあちゃん』『土徳-焼跡地に生かされて』『雪国木羽屋根物語』『山踏み-森林再生への道』『藝州かやぶき紀行』,著作:「共著『パブリックヒストリー入門~開かれた歴史学への挑戦』(勉誠出版)」など



講師:記録映画監督 青原さとし氏






女子バレーボール部の福留 慧美さん(経済学部4年・ポジション:リベロ)の「デンソー・エアピリーズ」(VリーグDivision1所属の強豪チーム)への入団が内定いたしました。

今年は主将としてチームを引っ張りました。

引き続き応援のほどよろしくお願いいたします。

福留 慧美(ふくどめ さとみ)選手
 ポジション:リベロ
 生年月日:1997年11月23日
 身長:162 cm
 出身校:京都橘高校 → 龍谷大学(在学中)
 背番号:19

(株式会社デンソーHP)
https://airybees.denso.com/p11623/


福留 慧美選手(月バレ.comより)


 11⽉12⽇に⿓⾕⼤学・経営学部で開講している特別講義「我が社の経営と京都」においてタキイ種苗株式会社 総務部長 本田 学 氏による講義が、⿓⾕⼤学深草学舎にて⾏われました。

 本田氏には、会社概要、会社の歴史と現在、京都とのかかわり、そして「タキイ種苗の今後」を受講生にわかりやすくお話しいただきました。
 「種苗メーカー」であるタキイ種苗は、自社オリジナルの品種を研究開発から生産・販売まで一貫して行っておられます。質・量・コストの面において個人では作れないレベルのものを提供できてこその種苗メーカーであり、そこに種苗専門の会社としての存在意義があります。
 タネの品種には多くのニーズがあり、タキイ種苗の品種で代表的なものは、完熟した甘いトマトの流通に着目した「桃太郎トマト」、切花の需要に着目した「サンリッチヒマワリ」などがあり、このような顧客のニーズに細かく応えられている品種は、シェアも大きくロングセラーとなっているそうです。
 しかし、種苗ビジネスでは、品種の改良に長い時間がかかることや、地域や条件によって、同じ品種でも発揮される特性が変化することもあるなどの理由により、お客様に商品としての価値を認めていただける品種を継続的に提供していくためには、知識や技術を会社として蓄積・継承したものを提供することが大切とのことです。
 また京都から世界に広がった会社として、今後も京都にこだわっていきたいと、企業としての熱い思いを本田氏から語られ、学生たちは聞き入っている様子でした。受講後も途切れることなく質問がなされておりました。

 この特別講義は、優れた京都企業から総合的に学ぶために経営学部に設置された特別科⽬です。優良京都企業がどのような経営を実践して現在に至っているか、経営者による連続講演を通して企業経営の実際的理解が深められることを講義⽬標としています。
(担当教員 細川 孝)






<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • びわ湖の日滋賀県提携 公開講座 「琵琶湖と私たちの暮らし」を無料開催

    第2回講座(9/30開催)は滋賀の祭りと琵琶湖の関わりについて、歴史的背景から事例を交えて紹介 &nbsp; 【本件のポイント】 7月1日「びわ湖の日※」の関連事業として、滋賀県と龍谷大学が連携した公開講座を計3回開催。 第2回の内容は、祭礼行事からみた琵琶湖のすがたの変遷について ハイブリッド形式で開催。参加費無料(対面での開催場所は、龍谷大学大阪梅田キャンパス) &nbsp; 【本件の概要】 7月1日「びわ湖の日」関連事業の一環として、滋賀県との連携による「びわ湖の日滋賀県提携 公開講座」を対面及びオンラインの...

  • 餃子の専門店 福吉 × 龍谷大学 藤岡ゼミナール オリジナル餃子「ぶどう山椒餃子」を共同開発 餃子の専門店 福吉 京都本店およびインターネットにて、9月10日(金)から販売開始

    【本件のポイント】 龍谷大学経営学部藤岡ゼミナールが餃子の専門店 福吉と共同開発したオリジナル餃子「ぶどう山椒餃子」を9月10日(金)から販売開始 市場分析、ターゲット設定、コンセプト開発、パッケージデザインなどのマーケティング活動に学生が取り組む 和歌山県有田川町との「ぶどう山椒の発祥地を未来へつなぐプロジェクト」の一環として餃子の売上の1割をぶどう山椒の苗木購入資金にあて、産地存続を目指す &nbsp; 【本件の概要】 経営学部藤岡ゼミナールと餃子の専門店 福吉は、和歌山県有田川町のぶどう山椒を使った...

  • 2023年6月の法要・行事のご案内

    2023年6月の宗教行事・宗教部関連行事のご案内です。どなたもご自由にご参加ください。オンラインで配信している行事もあります。 ■6月15日(木) 12:15~13:15 お逮夜法要 食べることで生き物を守る〜京都府京丹後市でのゲンゴロウ郷の米のチャレンジ〜 講師 谷垣 岳人 &nbsp; &nbsp;政策学部准教授 &nbsp; 場所 深草 顕真館 配信 https://youtube.com/live/N_zti3hXR5k ■6月16日(金) 12:35~13:05 ご命日法要 地上最大のロボットと阿弥陀仏 ~知り尽くすことと慈しむこと~ 講師 井上 善幸 &nbsp; &nbsp;文学部教...

  • 女性のキャリアをテーマに、京都高島屋のマネジャー2名の特別講義を開催【経済学部】

    2017年12月20日(水)の3講時(13:15~14:45:社会経済学入門の講義時)、22号館301教室において、京都高島屋のショップマネジャー大野美帆氏と、セールスマネジャー宮島麻衣子氏に「女性が「はたらく」」との題目で特別講義をして頂きました。 大野氏と宮島氏はそれぞれのご経験を通して、ライフコースとライフイベントを見据えつつ自分自身が「はたらく」ことの価値を見つけていくことの大切さを、軽妙な掛け合いを通じて説いていました。 受講生のほとんどが1年生ですが、それぞれ「はたらく」ということを考えるきっかけになったよ...

  • 龍谷大学国際学部特別講演会「水俣病から 今 学ぶべきこと」アイリーン・美緒子・スミス氏を招いて開催

    【本件のポイント】 公開中の映画「MINAMATA~ミナマタ~」のモデルとなった写真家 故Wユージン・スミス氏と活動を共にされたアイリーン・美緒子・スミス氏による対面での講演会 公害病の原点・水俣を思いつつ、将来のあり方を共に考える 【本件の概要】 龍谷大学国際学部(京都市伏見区)では、12月9日(木)にアイリーン・美緒子・スミス氏による特別講演会「『水俣病から今学ぶべきこと』公式確認から65年 誰もが生きがいを感じられる社会へ」を対面にて開催します。 現在、映画「MINAMATA」が公開されています。アイリーン・美緒子...

  • 【報告】10/11 「学生向け講演会」第1弾を開催

    当センターが所管する「矯正・保護課程」が、今年の春、開設満40年を迎えました。 これまで延べ2万4千人の学生や社会人が本課程で学んできました。受講生の中からは、刑務官や法務教官、保護観察官、保護司、教誨師、篤志面接委員など、関連する専門職やボランティアが数多く誕生しています。 当センターでは、本年度、矯正・保護課程開設40周年を記念してシンポジウムや講演会などを順次開催する予定です。その一環として、2017年10月11日に本学卒業生で元法務省高松矯正管区長を務めた木村昭彦氏(現・矯正就労支援情報...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->