<!-- GET_Template id="footer_nav" module_id="" -->
id: entry_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧
- 農学部創設10周年・農学研究科7周年記念事業
- 龍谷大学政策学部同窓会10周年記念フェス
- 校友音楽祭開催のお知らせ
- 12/3(水)FDフォーラム(予告)
- 【バドミントン部】西日本学生バドミントン選手権 団体女子12連覇、中出すみれ(法4)は団体・シングルス・ダブルスで3年連続3冠達成
- 【ご案内(10/25)】矯正・保護総合センター共催シンポジウム「SBS/AHT仮説を問う 医学と司法のはざまで生まれつづけるえん罪」の開催について
- 龍谷ミュージアム 秋季特別展「仏教と夢」プレス内覧会のお知らせ(9月19日)
- 【健康・スポーツ社会領域】基礎ゼミナールA・学外フィールドワークを実施(久保クラス)
- 講演・シンポジウム「相談意欲の低い来談者への解決志向アプローチ」【世界仏教文化研究センター 応用研究部門】
- 「令和6年能登半島地震」 6回目の復興支援ボランティア活動を実施【ボランティア・NPO活動センター】
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->
id: headline_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
デフォルトのヘッドラインを表示しますindexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->
id: summary_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: summary_imageMain
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サマリーを表示しますサマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id | モジュールIDを指定します |
---|---|
message | リード文を指定します |
-
このたび、矯正・保護総合センターでは、ユーザーの方が興味・関心のあ...
-
「チョコにまつわる甘くない話 ~生態学で貧困を救う~ 」 龍谷大学×東大津高等学校 最新のアクティブラーニング型 講義
【本件のポイント】 ・初中等教育のトレンドであるアクティブラーニング...
-
犯罪学研究センター(CrimRC)おすすめシネマ No.3 「マイノリティ・レポート」
「犯罪学」(英:Criminology)とは、犯罪にかかわる事項を科学的に解明...
-
【ゼミ紹介】ゼミの課外プロジェクト学習の中間発表会を公開実施(日本語日本文学科・安藤 徹先生)【文学部】
文学部のゼミは、学内外で様々な活動を行っています。ゼミ活動とはどの...
-
卒業生の活躍 フジテレビ 「藤田道宣選手(車いすフェンシング)メダルに挑む僧侶アスリート」TV出演
2009年度文学部仏教学科卒業の藤田道宣さんが本日テレビ出演します。イ...
-
2018年度「ふれあい大学新聞」の第9号を発行いたしました。 「ふれあい大学...
<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->
id: summary_custom
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーですパラメーターがありません。
<!-- GET_Template id="summary_custom" -->
id: entry_list_pickup
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: body_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
エントリー本文を表示しますユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
理工学研究科博士後期課程2年 西村涼 氏らの研究が「化学 2020年1月号」(2019年12月18日出版)に掲載されました。
理工学研究科物質化学専攻博士後期課程2年/日本学術振興会特別研究員の西村涼 氏、理工学部内田欣吾 教授らのシロアリの翅(はね)の表面構造を再現する研究が「化学 2020年1月号」(2019年12月18日出版)に掲載されました。研究物語「二つの濡れ性を示す表面を創る!-シロアリの翅の表面構造を模倣した材料-」として7ページにわたり紹介されています。
※本研究成果に関する論⽂は、「Communications Chemistry, 2019, 2, Article number: 90. (コミュニケーションズ ケミストリー)」< Open Access (August 06, 2019)> に掲載されています。
東洋史学研究会研究大会の開催【文学部】【文学研究科】
龍谷大学東洋史学研究会は2019年11月22日(金)、大宮学舎東黌101教室において第43回龍谷大学東洋史学研究会研究大会を開催致しました。
研究発表の部では、鳳浩然さん(修士課程)「3~4世紀における道教の展開-老子道徳経の注釈を通して-」佐倉拓海さん(修士課程)「シャー・タフマースプ1世治世後半期における東方政策について」井深心平さん(博士後期課程)「唐代コータンにおける寺院経営」の3名が上記のような題目で日頃の成果を報告しました。会場からも質疑応答があり、発表を終えた3名の感想は以下の通りです。
鳳浩然さん「今回の発表を通して、老子研究について、これまで気づいていなかった細部を深めて勉強する機会になりました。先生方からの指導を得て、色々と勉強になりました。」
佐倉拓海さん「研究大会は自身にとって非常に貴重な機会でありました。自身の2年間の成果を大勢の方に聞いていただいただけでなく、貴重な意見をいただくことができました。とりわけ、サファヴィー朝についても研究しておられる守川知子先生からの多くのご指摘やご意見は、修士論文に向けて参考にすべき点が多くありました。また、一つの時代だけでなく、前後の時代を含めた広い視点の中でその時代を位置づけていくことの重要性を再認識することができました。これから短い期間ではありますが、修士論文完成に向けて尽力したいと思います。」
井深心平さん「大変緊張しましたが、発表を終えられてほっとしています。今回の経緯をふまえて、扱った文書についての研究を深めていきたいと思います。」
文学部特別講義の部では守川知子先生(東京大学大学院人文社会系研究科准教授)をお招きし、「シーア派ムスリムの見た17世紀の仏教世界ーサファヴィー朝使節団とシャムー」という演題で御講演いただき、特に宗教間の違いから数百年前からも異文化交流の難しさがあったのかと実感する内容であり、真剣に耳を傾けていました。
大会終了後、大宮学舎清和館2階生協食堂において懇親会が開かれ、ご講演いただいた守川先生、発表者を中心に多くの東洋史学専攻の教員・院生・学部生が参加し、盛会のうちに 懇親会を終えることができました。
第15回 政策研究交流大会において大学コンソーシアム京都 理事長賞を受賞しました
12月15日(日)に実施された第15回 京都から発信する政策研究交流大会(主催 公益財団法人 大学コンソーシアム京都) にて 、「大学コンソーシアム京都 理事長賞」中森ゼミ、「優秀賞」深尾ゼミA班・D班、「ベスト質問賞」井上ゼミ、深尾A班
が受賞しました。
京都コンソーシアムに加盟する京都のあらゆる大学から68組もの口頭発表があり、政策学部中森ゼミは理事長賞(実質は準優勝)を獲得しました。
研究テーマは「中小企業評価における新指標の考察 -心的資産を中心に-」逆境にもめげず頑張っている中小企業の評価に、従来の財務情報では表せない「社員の利他の心」を評価指標とすることの有用性を、定量的に明らかにしたものです。
今回受賞されたゼミの皆さま、惜しくも受賞を逃したゼミの皆さま、毎晩毎晩遅くまで研究に打ち込んだゼミ生の皆さま、本当にお疲れ様でした。
龍谷大学政策学部の受賞ゼミは以下の通りです。
【大学コンソーシアム京都理事長賞】
・中森ゼミナール
「中小企業金融評価における新指標の考察ー心的資産を中心にー」
【優秀賞】
・深尾ゼミナールA
「地域映画制作から見えた能動的学習を交えた郷土教育の可能性」
・深尾ゼミナールD班
「若年者の政治参加~シルバー民主主義の視点から~」
【ベスト質問賞】
・井上ゼミ
・深尾ゼミナールA


「植物育種学」にて講演会を実施~品種改良が変えた日本人の食生活~
2019年12月12日(木)2講時、「植物育種学」にて、一般財団法人食品産業センター 振興部次長 竹下 大学 氏をお招きし、「品種改良が変えた日本人の食生活」と題しご講演いただきました。
育種の根本的な考え方は人材育成やキャリアデザインにも通じる、と竹下氏。今日の私たちが日頃何気なく利用している作物の多くは、外国から日本へ伝来または導入されたもので、野菜の中には明治以降の洋食文化とともに栽培・利用が拡大したものも多く、その結果、日本人の食生活は変化してきました。講義の中では、具体的に約20種類の野菜や果樹についてその起源や育種目標の設定、リンゴが明治維新後に職を失った武士によって栽培されたなどの日本への伝来・普及にまつわるエピソード、日本における品種改良の歴史、アンデスメロンの名前の由来が「安心です」など品種名の由来、利用方法などについて紹介されました。
学生コメント:
「これまで漠然と食べていた野菜や果樹について興味を持った。」「野菜や果樹について様々なことを知ることができた。」「自分の将来のために必要な知識や考え方を知ることができた。」
竹下氏より:
1年生対象ということで、技術よりも歴史や時代背景に軸足をおいた内容にしました。普段から口にしている作物を題材に挙げたのもよかったのでしょうか。熱心に聞いてくれた学生が多く、みなさんの将来が楽しみになりました。
講師著書ご紹介
『日本の品種はすごい うまい植物をめぐる物語』 竹下大学著 中公新書 刊行日:2019/12/18

<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->
id: category_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示しますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->
id: category_entry_summary
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
カテゴリーエントリーサマリーを表示していますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
-
フレッシャーズゼミ プレゼンテーション大会を開催【心理学部】
7/11(金)1講時に、毎年恒例となった心理学部フレッシャーズゼミにおけるプレゼンテーション大会が行われました。 この大会は、当日までに各ゼミから代表チームを選出し、この日に最優秀を選ぶものです。テーマは、『「心理学の魅力」を調査する』です。 全10クラスのゼミの代表チームが、それぞれのチームが考えた心理学の魅力について発表しました。持ち時間は5分です。 当日は安藤学長にもお越しいただき、心理学部の設置に関わられていたことなど、ここでしか聞けないお話もご披露いただきました。 発表では、心理学部生が考える...
-
第3回文学部コモンズカフェを開催しました。(真宗学科 能美潤史 先生)【文学部】
2018年4月より大宮学舎東黌にラーニングコモンズが設置され、学生や教員との相互交流を含めた多様な学びの形が可能になりました。そこでお昼休みを利用して龍谷大学内外の研究者をお招きし、最先端の研究内容をわかりやすくお話ししていただくカフェイベントとして、文学部コモンズカフェを開催致しております。 第3回文学部コモンズカフェは、2019年6月27日(木)12:25~13:05に、真宗学科 能美 潤史 准教授より、「親鸞からの秘密のメッセージが発見された?」と題して開催されました。深草からも参加者があり、関心の高さがうかがえ...
-
社会学部 笠井賢紀准教授が「政策情報学会 学会賞(学会誌賞)」を受賞
本学社会学部コミュニティマネジメント学科の笠井賢紀准教授が政策情報学会の第13回研究大会(2017年12月2日)において、学会誌賞(第2回)を受賞しました。 この賞の対象は同学会の『政策情報学会誌』第10巻に掲載された論文または研究ノートから選ばれるもので、笠井准教授の論文「住民自治組織の位置づけと機能-政策情報学の視点から-」が選定されました。 なお、笠井准教授は同学会の第11回研究大会(2015年11月21日)に同学会から研究大会賞(第1回)を受賞しています。 【笠井准教授のコメント】 今回受賞した論文は、社会学(...
-
小峯ゼミが「四大学対抗 研究発表会」で日頃の成果を発表【経済学部】
11月7日(日)に、小峯敦ゼミ18名(経済学史・経済思想史専攻)では、江頭進ゼミ14名(小樽商科大学)、廣瀬弘毅ゼミ12名(福井県立大学)、神野照敏ゼミ16名(釧路公立大学)と四大学対抗の合同ゼミ発表会を行いました。本年度の会場は福井県立大学の番でしたが、コロナ禍では遠征は叶わず、オンラインで実施することになりました。 〈各大学の発表内容〉 龍谷大学A「投資と投機の違い〜ケインズの視点から考える」 釧路公立大学A「釧路アースダイバー—歩いて体感する釧路の歴史の層」 福井県立大学A「オリンピックの経済効果」 小樽...
-
5月17日に、社会学部の科目「社会共生実習(地域エンパワねっと)」(担当教員:社会学科 脇田健一、現代福祉学科 川中大輔)の第5回目となる実習がおこなわれました。 地域エンパワねっとのフィールドは大津市中央地区と大津市瀬田東学区の2地区ですが、この日は午前中に中央市民センターにて大津市中央学区自治連合会会長の安孫子邦夫氏から中央学区の抱えている問題や現状についてお話いただいたのち、大津市中央市民センターの周辺を担当教員が案内し、まちあるきをおこないました。 安孫子氏からは、「近年の中央学区では、独居...
-
5月20日~6月4日の期間に、仏教史学専攻の中西直樹教授が大宮学舎東黌1階ロビーにて、パネル展「仏教少年教化の世界」を開催しました。 本展示では、明治・大正期における仏教少年教化事業に関する貴重な資料が紹介され、多くの方々にご観覧いただきました。 8月に開催する本学オープンキャンパスにおいてもパネル展を実施する予定です。 ご関心をお持ちの方は、ぜひお越しください。
-
龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 大学フェア 管理栄養系相談会 主催業者:さんぽう
-
企画展「因幡堂 平等寺」 ナイトミュージアム【龍谷ミュージアム】
開催日:5月18日(土) 開館時間:19時00分(最終入館18時30分)まで延長 <ギャラリートーク> 時 間:17時30~18時15分 集合場所:龍谷ミュージアム101講義室 ※事前申込み不要/聴講無料/当日の観覧券が必要です(観覧後の半券不可) 【関連サイト】 ◆ 龍谷ミュージアム ◆ 企画展「因幡堂 平等寺」 ◆ 龍谷ミュージアム公式Twitter
-
テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。
-
■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...
-
国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...
<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->
id: link_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用してるリンク集のリストを表示します見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="link_list" module_id="" -->
id: tagfilter
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: news_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: event_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: attention_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/15
id: news_items
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: tag_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/01
コメント
フッターで使用されているナビゲーションを表示します見出しはモジュールのカスタムフィールドで設定できます