<!-- GET_Template id="footer_nav" module_id="" -->
id: entry_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧
- 龍谷大学政策学部同窓会10周年記念フェス
- 校友音楽祭開催のお知らせ
- 第32回夕照コンサート 8/30(土)瀬田キャンパス SETA DOMEで開催
- 第32回夕照コンサート 8/30(土)瀬田キャンパスSETA DOMEで開催【学生部】
- ReTACTION 新着記事 “ 拡張現実感と視覚機能を理解し 学生の自由な発想でたぐり寄せる すべての人にやさしい未来社会”【学長室(広報)】
- 【短期大学部】2025年度 「アカデミック・スカラシップ奨学生(在学採用型)」・「学部教育賞」授与式を行いました
- NOUJINアカデミア(こと京都)での3か月間の学びを「振り返り」【経営学部】
- 【琉球大学】第4回クロストーク・レクチャー 「優しい社会を共創していくーソーシャルイノベーションデザイナーを育成するプログラムー」
- 京都市立砂川小学校で開催される『砂川夏まつり』に28名の龍谷大学生がボランティアで参加
- 【ご案内】クィア仏教学研究会「トランスジェンダー当事者住職からみた仏教」【世界仏教文化研究センター】
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->
id: headline_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
デフォルトのヘッドラインを表示しますindexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->
id: summary_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: summary_imageMain
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サマリーを表示しますサマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id | モジュールIDを指定します |
---|---|
message | リード文を指定します |
-
[Open lectures] Ryukoku Criminology in English 「龍谷・犯罪学」トライアル授業
*日本語の概要は、英語に続いて記載しています。 ---------------------...
-
[Open lectures] Ryukoku Criminology in English 「龍谷・犯罪学」トライアル授業
*日本語の概要は、英語に続いて記載しています。 ---------------------...
-
[Open lectures] Ryukoku Criminology in English 「龍谷・犯罪学」トライアル授業
*日本語の概要は、英語に続いて記載しています。 ---------------------...
-
[Open lectures] Ryukoku Criminology in English 「龍谷・犯罪学」トライアル授業
*日本語の概要は、英語に続いて記載しています。 ---------------------...
-
食と農の楽しさを伝えるWEBマガジン「Mog-lab」(もぐらぼ)に、経済学...
-
バイオマスから油脂を生産する新種の酵母を発見 -油脂製造プロセスの効率化と低炭素社会の実現に貢献-
理化学研究所HPをご参照ください。 http://www.riken.jp/pr/press/201...
<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->
id: summary_custom
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーですパラメーターがありません。
<!-- GET_Template id="summary_custom" -->
id: entry_list_pickup
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: body_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
エントリー本文を表示しますユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
ノーベル平和賞受賞ムハマド・ユヌス氏登壇の龍谷大学創立380周年記念事業「世界宗教フォーラム」・記念式典を開催【研究部・総務部】
11月16日(土)、龍谷大学創立380周年記念事業「世界宗教フォーラム」を開催しました。
第1部では、2006年にノーベル平和賞を受賞したムハマド・ユヌス氏にお越しいただき、基調講演を開催。
講演は、低利融資によって貧困層の自立を支援するために、ユヌス博士により設立されたグラミン銀行の設立経緯から始まり、「自分は誰で何のために存在するのか」、「その人生の目的と意味を見つける手助けをすることが教育の使命である」との力強い言葉で、締めくくられました。
第2部では宗教者・科学者・産業界の方々による「自省利他」に関する特別講演が行われました。講演では森本公誠氏(東大寺長老)、ハンス ユーゲン・マルクス氏(藤女子大学学長・カトリック司祭)、吉川弘之氏(東京大学第25代総長・日本学士院会員)、熊野英介氏(アミタホールディングス株式会社代表取締役)が、それぞれ仏教、イスラム教、キリスト教、工学、企業における「自省利他」について講演、その後、パネルディスカッションを開催しました。
フォーラムには320人が参加し、参加者は熱心に講演に聴き入っていました。その後、龍谷大学創立380周年記念式典には、250人が列席し、入澤学長が創立380周年を迎えた龍谷大学の、未来に向けたメッセージを発信しました。
【国際関係コース】講演会を開催しました。
2019年11月15日(金)に、「国際関係コース特別講演会」が開催されました。
オフィス向け野菜宅配サービス「OFFICE DE YASAI」を運営する
株式会社「KOMPEITO」の執行役員として活躍される好岡利香子氏を講師として迎え、
ご講演頂きました。



【12月18日開催】KANTENプロジェクト最終報告会を実施します
農学部では、企業と連携をして製品を開発するプロジェクトを実施しています。これは、仲間と共に研究・開発をおこない、学生ならではの斬新なアイデアで新しい製品を提案する課外活動です。2016年度より実施しているプロジェクトは、2016年度ハウス食品(株)、2017・2018年度(株)ローソンの協力を得て実施し、参加学生数総勢約130名が活動に励みました。
今年5月、伊那食品工業(株)(長野県伊那市)の協力のもと、第3弾となる製品開発プロジェクト「KANTENプロジェクト」を始動しました。伊那食品工業(株)は、「寒天」において、国内外トップのシェアを誇る有名企業です。
テーマは「寒天」です。寒天とは一体何なのか。名前は知っていても、特性や品質、種類など知らないことが多いのではないでしょうか。寒天が秘める歴史や健康機能を知り、あらゆる可能性を創造して、アイデアを考案中の農学部生たち。想像を遙かに超える寒天の可能性に気づきはじめているかもしれません。
活動を進めていく中で、悩んだことも失敗したこともうまくいったこともあると思います。最終報告会まで残り1か月ですが、まだまだ構想中のチームもあるかもしれません。約半年間にわたる活動の成果を伊那食品工業(株)様をはじめとする審査員に審査いただきます。
農学部生の挑戦「KANTENプロジェクト」をぜひ見に来てください!そしてあなたも審査に参加してください!

特別展「日本の素朴絵」の入場者数が3万人を突破!【龍谷ミュージアム】
本日(17日)の京都は青空が広がり、絶好の行楽日和となりました。
さて、龍谷ミュージアムで好評開催中の特別展「日本の素朴絵 -ゆるい、かわいい、たのしい美術-」は本日が最終日となり、多くの皆様がお越しになられていますが、午後に開幕からの入場者数が3万人を突破いたしました。
記念すべき3万人目となられましたのは徳島県でゲストハウスを経営されている村井 紗恵さん。村井さんには、入澤 崇・龍谷大学 学長(龍谷ミュージアム元館長)から特別展の図録、耳鳥斎のクリアファイル、鍬形蕙斎のシール、雲水托鉢図とつきしま絵巻のポストカードなどのオリジナルグッズが贈られました。
村井さんは、イギリスの大学に在籍時、芸術科で作品づくりをしていたこともあり、京都で素朴絵をテーマにした面白そうな展示があると知り、初めて龍谷ミュージアムに来られたそうです。村井さんは「以前、自分が博物館に勤めていたこともあり、まさか自分が3万人目になるとは思わなかったので、とても嬉しい。」とおっしゃっておられました。
本特別展もあと数時間で閉幕です。お急ぎください。
【関連サイト】
◆ 龍谷ミュージアム
◆ 「日本の素朴絵」特設サイト
◆ 「日本の素朴絵」公式Twitter
◆ 開館スケジュール
◆ 細見美術館「琳派21 没後200年 中村芳中」との入館料相互割引
<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->
id: category_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示しますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->
id: category_entry_summary
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
カテゴリーエントリーサマリーを表示していますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
-
安藤 徹文学部長と十学部合同学生会との懇談会を開催 【文学部】
2018年7月24日に「文学部長と十学部合同学生会との懇談会」を南黌101教室にて開催しました。 当日は、十学部合同学生会(文学部学生会代議員)の学生と安藤徹文学部長で懇談が、和やかに行われました。 まず初めに、十学部合同学生会活動方針および活動の説明がなされ、続いて学部の問題点について懇談をいたしました。学生会からは大宮学舎へのスクールバスのさらなる利便性向上にむけての要望などが出され、安藤学部長は学習環境の改善をこれからも進めていきたい旨伝えられました。 最後に、文学部長が、学生との懇談会を今後も随...
-
NPO法人京都コリアン生活センター「エルファ」を紹介する動画を制作【社会共生実習】
「社会共生実習(多文化共生のコミュニティ・デザイン~定住外国人にとって住みやすい日本になるには?~」(担当教員:現代福祉学科 准教授 川中大輔)では、一つのチームが、在日コリアンや異文化に背景を持つ人々、多様な人々が支えあい、共に生きていく社会の実現を目指すNPO法人京都コリアン生活センター・エルファでの実習を行っています。 「エルファ」では、高齢者支援や障がい者支援から、通院への同行や日本語が難しい外国籍の方たちが役所で手続きする際のお手伝いなど、制度でカバーできない生活支援活動まで幅広い活...
-
京都コングレス・ユースフォーラムへの道のり2【犯罪学研究センター】
2020年4月20日~27日、国立京都国際会館で「京都コングレス(第14回国際犯罪防止刑事司法会議)」が開催されます。来春の京都コングレスに関連して実施される「京都コングレス・ユースフォーラム」への龍谷大学チームの参加に向けて、犯罪学研究センターHPでは「京都コングレス・ユースフォーラムへの道のり」と題して、参加学生の皆さんの活動の様子をシリーズで紹介していきます。 >>前回記事:京都コングレス・ユースフォーラムへの道のり1 >>関連URL:法務省・京都コングレス・ユースフォーラム _____________________...
-
2021年度日本学生支援機構奨学金 第二種奨学金(短期留学)の募集について
日本学生支援機構では、奨学事業の一つとして、教育の機会均等と国際的に活躍する人材の育成を目的とし、国内の大学等在学中に、海外の大学等に短期留学を希望する者に対して、奨学金の貸与を行う制度を設けています。 ■対象学生(※以下の条件を満たすもの)(1) 本学に在籍中のまま、海外の大学等に3ヶ月以上1年以内の期間で短期留学をする者。(ただし、ダブルディグリー・プログラムで、学位取得に1年以上の期間を要する場合は、2年以内で機構の認めた期間が貸与の対象となります。) (2) 学生交流協定に基づく留学であること(交換...
-
4月8日、本学大宮キャンパス仏教学合同研究室にて、令和7年度「神子上惠生名誉教授大学院入学生研究奨励金」の授与が行われました。 学業・人物ともに優れた2025年度龍谷大学大学院文学研究科仏教学専攻入学生8名(当日参加4名)に研究奨励金が授与されました。前年度の仏教学教室代表であった能仁正顕教授から励ましの言葉が贈られ、学生たちは感謝と今後の決意を述べ、一層の努力を誓いました。 仏教学教室では独自の奨励金制度を設け、優秀な学部生や大学院生のサポートを行っています。今後も、学生の学びと成長を支える取り組み...
-
龍谷大学×シェアサイクル「PiPPA」共同研究 コロナ禍における学生の移動支援やSDGsの観点で新たなシェアサイクル活用法を探る実証実験 10月17日(日)国際シンポジウムにて成果発表
龍谷大学地域公共人材政策開発リサーチセンター(通称:LORC、京都市伏見区 センター長 村田和代)と株式会社オーシャンブルースマート(本社:東京都板橋区 社長:小竹海渡)は、龍谷大学2キャンパスおよび龍谷ミュージアムに設置したシェアサイクルPiPPA(ピッパ)の学生生活支援及び地域活性化への活用に関する共同研究を開始しています。2か月にわたる実証実験を実施し、その成果を10月17日(日)にフィンランド大使館で行われる国際シンポジウムで発表する予定です。 ・学生のシェアサイクル利用を調...
-
<入試説明> 2020年度入試のポイントを紹介します。自分にあった入試方式を確認しましょう。 <龍谷必勝講座> 人気予備校講師による英語対策講座。解説では出題傾向をふまえ、解答テクニックや受験勉強のコツなども伝授! <個別相談> 出願方法・併願方法など、入試に関する相談を入試担当者が個別相談に応じます。 <スケジュール> 14:30~14:50 入試説明 15:00~16:00 英語必勝講座 ※対策講座終了後、個別相談を受け付けます。
-
シリーズ展6/特集展示:仏像ひな型の世界 本願寺書院特別拝観ツアー【龍谷ミュージアム】
※ 新型コロナウイルス感染予防・拡散防止のため、本イベントは中止になりました。 開催日:3月3日(火) 時 間:13:30~15:00 集 合:龍谷ミュージアム101講義室 定 員:先着20名 参加費:1,000円 ※参加費は当日受け付けます。 ※事前申込み必要/当日の観覧券必要(観覧後の半券不可) 【関連サイト】 ◆ 龍谷ミュージアム ◆ シリーズ展6/特集展示:仏像ひな型の世界 ◆ 龍谷ミュージアム公式Twitter ◆ 開館スケジュール ◆ アクセス
-
【一般視聴者募集】第3回オンライン高校生模擬裁判選手権大会<事前講義>
龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)は、「第3回オンライン高校生模擬裁判選手権大会」の参加高校生向けた<事前講義>を後援します。 本企画は、CrimRC「法情報・法教育ユニット」の札埜准教授によるもので、一般の方も視聴可能です。ふるってご参加ください。 【>>お申込みフォーム(Googleフォーム)】 ※申込期限:11/25(金)17:00 第3回オンライン高校生模擬裁判選手権大会<事前講義>【実施概要】 - 日時:2022年11月26日(土)14:00-16:00 - 会場:オンライン(Zoom) - 参加費:無料 ※事前登録制 - 講師・テ...
-
龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。
-
2018年度 龍谷大学国際社会文化研究所・淑徳大学アジア国際社会福祉研究所共同研究シンポジウム開催事業のお知らせ
龍谷大学国際社会文化研究所は、淑徳大学アジア国際社会福祉研究所と共同で下記のとおりシンポジウム「アジアの仏教ソーシャルワーク~日本が忘れてきたもの~」を開催します。 社会福祉の領域では、近年、ソーシャルワークのグローバル定義という新方向が示され、これまでの西洋中心の定義から、「地域性」が重視されるようになりました。そして、いわゆる西洋型のソーシャルワークとは異なる、アジアの文化や伝統に根差したソーシャルワークの在り方について、現在、日本仏教社会福祉学会や淑徳大学(文部科学省私立大学戦略的研究基...
-
テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。
-
国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...
-
■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...
<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->
id: link_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用してるリンク集のリストを表示します見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="link_list" module_id="" -->
id: tagfilter
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: news_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: event_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: attention_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/15
id: news_items
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: tag_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/01
コメント
フッターで使用されているナビゲーションを表示します見出しはモジュールのカスタムフィールドで設定できます