テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します
<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

日本を代表する航空会社の日本航空株式会社(JAL)代表取締役副社長執行役員の藤田直志氏をお招きし、「航空会社の目指す未来」と題してご講演頂きました。

講演の中では、「観光立国を目指す日本」「観光を支えるツーリズム産業」「航空会社の役割」「日本航空について」「社会人としての生き方」の5つに関して、日本や世界の現状を踏まえながら、これからの観光・航空業界の使命や役割、そして、働くということへの考え方や価値観等をJALグループの事例を通してお話頂きました。特にJALグループの企業理念やJALフィロソフィのお話は、いずれは大学を卒業し、社会人として進んでいく本学学生達にとって、人として、社会人として、どう仕事に向き合っていくべきかを教えて頂いた、とても素晴らしい機会となりました。
また、質疑応答では、「今後ITやAIが進化していく中で人とロボットの住み分けをどのように日本航空として考えておられますか。」や「国内のインフラとして新幹線が前進していく中で飛行機の役割をどうお考えですか。」等、観光や航空業界に興味をもっている学生からの質問に関して、日本航空としての取り組みをご紹介頂き、講演会後も多くの学生からの質問に対して、一人一人丁寧にご対応頂きました。
なお、本講演会の第2弾として日本航空株式会社の採用担当者の方による講演会を12月18日(水)に実施予定です!



 2018年4月より大宮学舎東黌にラーニングコモンズが設置され、学生や教員との相互交流を含めた多様な学びの形が可能になりました。そこでお昼休みを利用して龍谷大学内外の研究者をお招きし、最先端の研究内容をわかりやすくお話ししていただくカフェイベントとして、文学部コモンズカフェを開催致しております。

 第5回文学部コモンズカフェは、2019年11月19日(火)12:25~13:05に、臨床心理学科 伊東秀章 講師より、「カウンセリングのすすめかた-相談者の力を引き出すために-」を開催いたします。臨床心理に関心のある方は是非ご参加ください。
軽食を食べながら、普段の講義とはすこし違った気楽な楽しい学びの場となっております。

 日 時:2019年11月19日(火)12:25~13:05
 会 場:龍谷大学大宮学舎 東黌2階ラーニングコモンズ
 講 師:臨床心理学科 伊東秀章 講師
 テーマ:カウンセリングのすすめかた-相談者の力を引き出すために-
 対 象:文学部生、文学部教職員
 定 員:20名
 内 容:カウンセリングは、悩みを持った相談者が来談し、その悩みに対してカウンセラーが対応する臨床心理学的な実践です。臨床心理学において、旧来からの指導や分析、診察といった言葉にはなかった、相談者の話を「聞く」という実践が、相談者の力を引き出すことの重要性が明らかになり、「カウンセリング」が強調されるようになりました。
では、このカウンセリングとはどのようにして実践されるのでしょうか。悩みを持った相談者がカウンセリングを受けに行くのに、相談者の力次第なのであれば、カウンセラーは、ただ「聞いているだけ」、なのでしょうか?今回の講義では、カウンセラーが「聞く」とはどういうことか、そして相談者とカウンセラーの協働的なカウンセリングの進め方について考えたいと思います。

申込〆切:11月18日(月)12:00

まだ、空きがありますので、奮ってご参加ください。軽食もご用意しております。龍谷大学ポータルサイト アンケート[コモンズカフェ参加申込み]より申し込みができます。わからない方は、文学部教務課(担当:森)までお越しください。


【本件のポイント】
・龍谷大学大学院実践真宗学研究科の公開シンポジウムを開催
・伝道を捉えなおし、これからの伝道を考え、そのあゆみを振り返るとともに宗教の果たすべき使命について考える

【本件の概要】
 龍谷大学大学院実践真宗学研究科は、関係者・修了生をはじめ、宗教者の実践活動に心を寄せる方々が一堂に会する公開シンポジウム「伝道を考える ~これまで・そしてこれから~」を開催します。
 パネリストとして、貴島信行(きしま のぶゆき)龍谷大学文学部教授に加え、直林不退(なおばやし ふたい)相愛大学客員教授、朝倉行宣(あさくら ぎょうせん)浄土真宗本願寺派照恩寺住職らをお招きします。
 この公開シンポジウムでは、「節談説教」※1や「テクノ法要」※2を通してこれまでの伝道を捉えなおし、これからの伝道を考えるきっかけとします。そのため、現代に求められる宗教実践における重要な視点や要素を、来場者の方々とともに考え、交流する時間を設けております。

※1 「節談説教」 : 巧みな話材を用いて、言葉に節や抑揚をつけて法義を談ずる法話。江戸時代に浄土真宗の法座で発達し広く親しまれた
※2 「テクノ法要」 : 従来から勤められてきた法要を、プロジェクションマッピング等で装飾し、テクノサウンドにアレンジして行う法要

1 日時: 2019年11月21日(木) 13:15~17:00

2 場所: 龍谷大学大宮キャンパス 東黌(とうこう)101教室
     (〒600-8268 京都市下京区七条通大宮東入大工町125番地の1)

3 内容:
【第1部】 提言
「浄土真宗における伝道の目的と課題」貴島信行(龍谷大学文学部教授)
「これまでの伝道を捉えなおす」直林不退氏(相愛大学客員教授)
実 演 「節談説教」杉本光昭氏(節談説教研究会理事)
「これからの伝道を考える」・プレゼン「テクノ法要」朝倉行宣氏(浄土真宗本願寺派照恩寺住職)

【第2部】 ディスカッション ~みんなで考える~
コーディネーターからの説明       葛野洋明(龍谷大学文学部教授)
「これまでの伝道を捉えなおす」について 院生から提言者へ
「これからの伝道を考える」について   院生から提言者へ
質疑応答                来場者から提言者へ
伝道の課題と期待            貴島信行(龍谷大学文学部教授)

4 主催:  龍谷大学大学院実践真宗学研究科

5 協力:  龍谷大学真宗学会、龍谷大学世界仏教文化研究センター


問い合わせ先 : 
龍谷大学文学部教務課(大宮キャンパス)   Tel : 075-343-3317


 実践真宗学総合演習Ⅱ、臨床宗教師総合演習の実習として「宗教間対話実習」を実施いたしました。実践真宗学研究科 葛野洋明先生より受講した院生の報告をいただきました。

 11月6日(水)、宗教間対話実習を行いました。NCC日本キリスト教協議会によるプログラムの一環で、ドイツからの留学生の方たちと、実践真宗学研究科の院生が共感・対話を行いました。
 はじめに本願寺にて御影堂を参拝し、書院を参観しました。留学生の皆さんは本願寺やその歴史について次々に手を挙げて質問され、熱意ある姿勢に背筋が伸びる思いでした。
 龍谷大学に戻り、宗教者が社会実践を行うことについて、両国の状況を比較しつつ、色々なテーマで話し合いました。もちろん背景が全く異なる国なので、社会が宗教に求めることや、宗教への一般的なイメージに違いを感じました。しかし、宗教者として社会問題に取り組む姿勢や、「相手の話を聞くことが大事」という一人一人への向き合い方は似ているように思いました。
 宗教を学ぶ同じ学生として、多くの新しい気付きを得た機会でしたし、まだまだ話し足りないという印象で、実習が終了した後も会話は続きました。
                                                 大学院実践真宗学研究科 1回生 小島かるな





<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 付属平安高校との高大連携プログラム「ライフプラン探求Ⅰ」(1年生対象)で政策学部の深尾教授が「SDGs」を解説【高大連携推進室】

    龍谷大学付属平安高校で10月20日、高大連携プログラム「ライフプラン探求Ⅰ」の一環として、政策学部の深尾昌峰教授(非営利組織論)が「誰一人として取り残さない社会を創ろう 私たちの暮らしにとっての SDGs」をテーマに授業を行いました。 SDGsとは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称で、2015年に国連サミットで採択された2030年までの国際社会共通の17の目標のこと。当日は付属平安高校1年生約300人が「SDGs」の理念や取り組みが社会に広がる背景について学びました。 深尾教授は、世界の飢餓...

  • 村田和代ゼミが言語政策学会でインクルーシブミュージアムとユニバーサルツーリズムについて発表しました【政策学部】

    政策学部 村田和代ゼミが、6月18・19日に京都大学で開催された言語政策学会のWiP (Work in Progress)セッションで、仏教SDGsにつながる2つの取り組みを発表しました。発表した2つの取り組みのタイトルと概要は以下の通りです。 「インクルーシブミュージアムに向けて―龍谷ミュージアムを事例として」 龍谷大学には仏教美術館(龍谷ミュージアム)が併設されているが、「街に開かれた博物館」というコンセプトにもかかわらず来館者が限られているのが現状である。関係者への聞き取り調査やミュージアムに関する先行研究を踏まえ、情...

  • 【報告】学生企画「笑顔の向こう側~子どもの貧困×ボランティア~」を実施しました

    「子どもの貧困って聞いたことはあるけど、何なんだろう?」 「子どもの貧困についてどのような取り組みがあるんだろう?」 近年、「子どもの貧困」について関心が高まっています。子ども食堂や学習支援、居場所づくりに取り組む地域の団体からのボランティア募集も増えています。 龍大生が、現代の日本で起こっている「子どもの貧困」について関心を高め、正しい理解を深めることができるよう、学生スタッフが企画を実施しました。 この企画は3部構成で実施し、2016年12月13日(水)に事前学習会、2016年12月21日(水)~2017年1月11日(水)に...

  • 6月19日起残障学生支援室的使用方法

    6月19日起,残障学生支援室的使用方法,请参照如下内容。 我校实施入校限制期间,不开放残障学生支援室。 提供电子邮件,电话的咨询服务。 【工作时间】 深草・大宮:工作日(周一~周二)8:45~17:00 濑田:工作日(周一~周五)9:00~17:15 ◇残障学生支援室◇ shien@ad.ryukoku.ac.jp(全校区通用) 深草・大宮:075-645-5685(电话受理时间:工作日8:45~16:45) 瀬田:077-544-7216(电话受理时间:工作日9:00~17:00)

  • 【報告】令和6年能登半島地震 第3回災害支援ボランティア活動を実施しました

    元日に起きた令和6年能登半島地震の災害支援ボランティア活動を石川県珠洲市等で2024年9月3日(火)~9月6日(金)の日程で実施しました。 説明会には多数の参加があり、募集定員を大幅に上回る応募があり、急遽定員を増やして実施しました。 9月3日(火) 8:00に大学を出発し、休憩をはさみながら、石川県輪島市の朝市通り周辺の被災状況を視察しました。5月までは朝市通りの中を歩いて視察しましたが、現在は解体作業がすすみ、立ち入り禁止となっていました。 その後、石川県羽咋市の宿泊施設(国立能登青少年交流の家)へ移動しま...

  • 近隣の小学生が、キャンパス内で大学生と遊ぶイベント「龍谷キッズふれあいパーク」を開催<3月27日(月)9:00~15:00/深草キャンパスにて開催>

    【本件のポイント】 「ふかくさ輝っず(きっず)児童館」でボランティアをしている学生スタッフが企画 普段関わる機会が少ない大学生と小学生が、深草キャンパス内で一緒に遊ぶ こどもたちにとって、長期休みの思い出となるような場づくりを目指す 【本件の概要】 近隣の児童館に通う小学生らを龍谷大学に招待し、一緒に遊ぶ「龍谷キッズふれあいパーク」を、龍谷大学ボランティア・NPO活動センターの学生スタッフ企画として開催します。 普段から大学の近隣にある「ふかくさ輝っず(きっず)児童館」でボランティア活動をしている学生...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->