<!-- GET_Template id="footer_nav" module_id="" -->
id: entry_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧
- 農学部創設10周年・農学研究科7周年記念事業
- 龍谷大学政策学部同窓会10周年記念フェス
- 校友音楽祭開催のお知らせ
- 12/3(水)FDフォーラム(予告)
- 【バドミントン部】西日本学生バドミントン選手権 団体女子12連覇、中出すみれ(法4)は団体・シングルス・ダブルスで3年連続3冠達成
- 【ご案内(10/25)】矯正・保護総合センター共催シンポジウム「SBS/AHT仮説を問う 医学と司法のはざまで生まれつづけるえん罪」の開催について
- 龍谷ミュージアム 秋季特別展「仏教と夢」プレス内覧会のお知らせ(9月19日)
- 【健康・スポーツ社会領域】基礎ゼミナールA・学外フィールドワークを実施(久保クラス)
- 講演・シンポジウム「相談意欲の低い来談者への解決志向アプローチ」【世界仏教文化研究センター 応用研究部門】
- 「令和6年能登半島地震」 6回目の復興支援ボランティア活動を実施【ボランティア・NPO活動センター】
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->
id: headline_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
デフォルトのヘッドラインを表示しますindexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->
id: summary_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: summary_imageMain
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サマリーを表示しますサマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id | モジュールIDを指定します |
---|---|
message | リード文を指定します |
-
10月3日(水)にHaka in RYUKOKUと題し、深草学舎中央ステージ、顕真館...
-
2018年度 龍谷史学会大会 プログラム 研究発表の部 (9:05~10...
-
日本の刑事司法制度をグローバルに発信 全回英語で「龍谷・犯罪学」トライアル授業を連続開催
【本件のポイント】 ・ [世界の目、日本の目で見る犯罪学]欧米諸国で...
-
地域と学び合う文学部の可能性 新たな実践的学修プログラムの構築を目指...
-
2018年10月3日(水)農学部インターンシップ事後報告会を開催しました...
-
<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->
id: summary_custom
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーですパラメーターがありません。
<!-- GET_Template id="summary_custom" -->
id: entry_list_pickup
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: body_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
エントリー本文を表示しますユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
【里山学研究センター】2019年度龍谷大学里山学研究センターシンポジウム開催「琵琶湖を中心とする自然共生型社会の実現~里山学からの発信~」
学生主体で実施 博物館実習・展示会 十二月展 「祝 - 慶びの心を形に - (いわい - よろこびのこころをかたちに - )」12月4日(水)~12月7日(土) 龍谷ミュージアムにて開催
【本件のポイント】
・文学部学生が、博物館実習・展覧会(十二月展)を龍谷ミュージアムで開催
・博物館学芸員課程での学びを生かし、本展覧会の準備・設営は全て学生が実施
【本件の概要】
龍谷大学文学部の学生が、12月4日(水)から12月7日(土)まで、「祝-慶びの心を形に-」をテーマに、博物館実習・展覧会(十二月展)を、龍谷ミュージアムにて開催します。
博物館実習とは、博物館学芸員資格取得のための授業で、なかでも十二月展は学習成果の集大成となる実習展覧会です。学生が展示品となる資料の調査や収集等、博物館学芸員課程で修得した知識や技術を活かして、企画・運営の一切を担うもので、今年で40回目を迎えます。
博物館実習は50周年を迎え、コースも分かれるという節目の年となりました。そのため今年は「祝い」をテーマに展示とワークショップ等を開催し、「祝い」についての造詣を来場者に深めてもらうことを意図しています
展覧会名 : 2019年度 龍谷大学文学部博物館実習「十二月展」
「祝 -慶びの心を形に- (いわい -よろこびのこころをかたちに- )」
開催期間 : 2019年12月4日(水)~12月7日(土) 〔4日間〕
観覧時間 : 午前10時~午後5時 (最終日は午後4時30分) 入館料無料
会 場 : 龍谷ミュージアム(〒600-8399 京都市下京区堀川通正面下る)
[十二月展 代表的展示品(予定)]
「本館設計図【重要文化財】」(龍谷大学大宮図書館)、「天女錦織打敷」(風俗 博物館)、「翁(白式尉)」(片山家能楽・京舞保存財団)、「菓子木型(鯛)」(堀九来堂)、「博物 館実習第11号~37号」(龍谷大学文学部博物館実習室)
問い合わせ先 : 文学部教務課 山本 Tel 075-343-3311
アグリカルチャーコンペティション2019においてブロック優勝【経営学部・藤岡ゼミ】
経営学部・藤岡ゼミは、11月24日(日)に日本大学において開催されたアグリカルチャーコンペティション(以下、アグコン)において、ブロック優勝を果たしました。
アグコンは大学生を対象とした農業、食、農業協同組合に関するプレゼンテーション大会で、全国農業協同組合中央会(JA中央会)が後援のもと、2017年から開始され今年は第3回大会となります。藤岡ゼミでは現在同時進行中の「ぶどう山椒の発祥地を未来へつなぐプロジェクト」(詳細は以下URL参照)での活動を通じ、変化してきた内容を発表。発表を迎えるまでに、同ゼミ内でのプレゼンをはじめ、他大学ゼミ生や合同ゼミでの発表と練習を重ね、指摘を修正し、当日を迎えたそうです。当日は数多くの大学、ゼミが参加していましたが、実践的研究報告のブロックで見事に優勝を果たしました。
この日は受賞者たちがわざわざ経営学部教務課に賞状と盾を持って報告しにきてくれました。
有田川町「ぶどう山椒の発祥地を未来へつなぐプロジェクト」
龍谷大学×滋賀県中小企業団体中央会 連携イベント「魅力ある中小企業経営者と龍谷大学生との交流会」参加者募集【REC】
経営者と語り合おう!参加学生(龍大生限定)大募集!!
★参加費・無料★
★定員・50名(応募者多数の場合は抽選)★
龍谷大学では、滋賀県内の中小企業における技術力や経営力の向上、人材育成の分野での連携を図ることを目的に、滋賀県中小企業団体中央会と「産学地域連携基本協定」を締結しています。この協定締結による連携事業の一環として、本学学生と中小企業経営者との交流会を開催いたします。
経営者から企業経営への抱負や、大企業にはない中小企業が持つ魅力を伝えてもらいます。経営者のいろいろな価値観や考えに触れることのできる機会はきっと皆さまの今後の進路選択に役立つものだと思われます。
軽食を用意した懇親会も予定しています。皆様のご参加、お待ちしています。
【開催日時】2020年1月17日(金)16時00分~19時00分(集合:15時50分)
【開催場所】瀬田キャンパス RECホール
【スケジュール】
16時00分 学生から見た中小企業の魅力:報告会
17時00分 経営者と学生の交流会
18時00分 懇親会
(軽食および酒類を準備しますが、未成年の飲酒は厳禁です。)
19時00分 終了
【申込方法】
申込用紙ダウンロードしをREC事務部に提出、またはこちらから申し込み
【注意事項】
★参加無料です。
★応募者多数の場合は抽選となります。
★軽食および酒類を準備していますが、未成年者の飲酒は禁止しています。
【お問い合わせ】
龍谷大学 龍谷エクステンションセンター
(REC京都)担当 水野
(REC滋賀)担当 水野
〒612-8577 京都市伏見区深草塚本町67
〒520-2194 大津市瀬田大江町横谷1-5
Tel: 077-543-7805 Fax.077-543-7771
E-mail:rec@ad.ryukoku.ac.jp
<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->
id: category_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示しますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->
id: category_entry_summary
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
カテゴリーエントリーサマリーを表示していますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
-
2023年度 報恩講のご案内 報恩講(ほうおんこう)は、親鸞聖人のお徳をしのび、その恩徳に報いるという意を表わすもので、真宗では最も大切にしている法要です。龍谷大学は、建学の精神の解説の中で、阿弥陀仏の願いに生かされ、真実の道を歩まれた親鸞聖人の生き方に学び、真実を求め、真実に生き、真実を顕かにすることのできる人間を育成することを明らかにしています。報恩講は建学の精神を学び実践するための大切な行事であり、龍谷大学の前身となる学林を創設された西本願寺第13代良如上人のご命日である10月18日にお勤めしてい...
-
【公開シンポジウム】宗教教誨の現在と未来 ~日本人の宗教意識~
宗教教誨は、明治時代以来、罪を犯した人びとの改善更生の大きな手助けとなってきました。1908(明治41)年『監獄法』の下では、公務員であった東西本願寺の教誨師が中心的な役割を果たしていました。 第二次対戦後、日本国憲法の下、政教分離の原則に従って、教誨師は公務員としての職を失いました。しかし、その後も、多くの教誨師が、民間の篤志家として、その活動を続けています。その支えとなったのが現在の公益財団法人全国教誨師連盟です。 2005(平成17)年5月、ほぼ100年ぶりに監獄法が改正され、新しい「被収容者処遇法」は...
-
ReTACTION Radio #02配信 「若い世代にも注目される『非営利型株式会社』ってなに?」
4/16に開設したReTACTION Radioの第2回分が配信されました。是非、ご聴取ください。 テーマ #02「若い世代にも注目される『非営利型株式会社』ってなに?」 出演者 深尾昌峰副学長/政策学部教授 open.spotify.com/episode/3knmdvDkBlkxXU89xnhy4t <トーク内容> 「非営利型株式会社」とは、利益が上がっても株主に分配しない会社/ミッション=「地域が地域で在り続けること」/インパクト投資のように、共感する人々は確実に増えている/何のために事業をやっているのかが大切/若い世代が「何のために働くの...
-
オンラインで中小企業の経営者の方々と交流しました(経営学部・細川ゼミ)
細川ゼミ(2年)では3月23日、オンラインで「志咲塾」と交流しました。志咲塾は、京都銀行山科中央支店の取引先企業の若手経営者による勉強会です。 細川ゼミでは2013年にご縁を得て、3年間の交流をさせていただきました。個々の企業様にはゼミや講義科目でご協力いただいておりましたが、志咲塾の会員の皆さまとの交流は久しぶりのことになります。 この日の交流では、まず山科中央支店の秋山英彦支店長さま、株式会社清修庵の森大生代表取締役社長さま、株式会社HMK TRADINGの前田陽彦代表取締役社長さまから話題提供をしていた...
-
第21回神経発達症研究会(発達障害研究会)【犯罪学研究センター共催】
1. はじめに この度、「発達障害研究会」は、「神経発達症研究会」と名を改め、第21回の研究会を開催させていただく運びとなりました。つきましては、皆様方ご多用かと存じますが、下記案内をご参考にしていただき、参加のご検討をいただけますと幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます。 2. 本研究会の趣旨 「神経発達症研究会」では、医療、心理、福祉などに携わる方や、精神医学、心理学領域に興味を持たれる方々で集まり、研究会という形で共に神経発達症に関連することを学び、共有していくことを目的としております。 今...
-
【犯罪学研究センター】Zoomで行う第20回CrimRC公開研究会(月例)
「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会」は、犯罪学研究センターに関わる研究者間の情報共有はもとより、その最新の研究活動について、学内の研究員・学生などさまざまな方に知っていただく機会として、公開スタイルで開催しています。 ※本イベントは「事前申し込み制」でZoom開催します。ぜひふるってご参加ください。 【>>受付終了しました | お申込みフォーム】 (お申し込み期限:6/11木曜16:00まで) 【犯罪学研究センター】第20回CrimRC公開研究会(月例) 日 時:2020年6月11日(木)18:30-19:30 場 所:Zoom(当イ...
-
配信 https://youtu.be/c3uwknyWk5s
-
<入試説明> 2020年度入試のポイントを紹介します。自分にあった入試方式を確認しましょう。 <龍谷必勝講座> 人気予備校講師による英語対策講座。解説では出題傾向をふまえ、解答テクニックや受験勉強のコツなども伝授! <保護者ガイダンス> 「受験生を持つ親の心構え」と題して保護者向けのガイダンスを実施します。 <個別相談> 出願方法・併願方法など、入試に関する相談を入試担当者が個別相談に応じます。 <スケジュール> 14:25~14:30 在学生スタッフ紹介 14:30~14:50 入試説明 15:00~16:00 英語必勝講座 15:00...
-
龍谷大学ジェンダーと宗教研究センター(GRRC) ユニット4で、オンライン講演会を開催します。 誰ひとり取り残さない社会を⽬指して ― ⽼いと死をめぐる課題 ― 単⾝世帯が増えるなか、ひとりで⾃宅で最期を迎えたら、なぜ「孤独死」といわれるのか。住み慣れた地域で⾃分らしく⽼い、幸せに⼈⽣を終えるにはどうしたらいいのか。そのためには社会の仕組み、ジェンダー格差の問題をどのように変⾰していくべきか。 『おひとりさまの⽼後』シリーズが⼤ベストセラーとなった社会学者の上野千鶴⼦⽒をお迎えし、講演会を開催いたします。ま...
-
龍谷大学 犯罪学研究センター・矯正宗教学ユニットは、2024年3月27日(水)16:30-18:05にオンライン公開研究会を開催します。 研究者間の情報共有はもとより、内外の研究員や学生など様々な方に知っていただく機会として、公開スタイルで開催します。 研究会は「事前申し込み制」でオンライン開催します。ぜひふるってご参加ください。 【>>お申込みフォーム】 ※お申し込み期限:3月27日(水)正午まで 矯正宗教学ユニット公開研究会 日 時:2024年3月27日(水)16:30-18:00 場 所:オンライン 報告者:川元惠史(龍谷大...
-
テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。
-
■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...
-
国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...
<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->
id: link_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用してるリンク集のリストを表示します見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="link_list" module_id="" -->
id: tagfilter
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: news_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: event_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: attention_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/15
id: news_items
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: tag_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/01
コメント
フッターで使用されているナビゲーションを表示します見出しはモジュールのカスタムフィールドで設定できます