テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

今年度より始まったCMBBS(コミュニティマネジメント学科ブラウンバッグセミナーシリーズ)、第4回必撮!越浦写真塾は10月2日に、第3回CMトークは10月16日に開催しました。


第4回必撮!越浦写真塾は、これまでに学んだF値やISO感度を、いつどんなときに、どう設定すればいいのか。紅葉を撮るとき、星空を撮るときなど具体的なシチュエーションを例にした実践的な内容でした。参加者からは、過去にうまく撮影できなかった経験から、こんなときはどうすればよかったのかという質問が飛ぶなど、今回も有意義な時間になったようです。第5回必撮!越浦写真塾は「まちあるき撮影会」として学外で開催されます。


講師を務めた越浦先生

第3回CMトークは、「中国とメディア」と題して、CM学科2回生のワン・イートンさんにお話を伺いました。上海の隣、平湖市のテレビ局でニュース番組のアナウンサーを務めた経験を持っているワンさんが、中国メディアやテレビ報道の現状、日本の学生に伝えたい熱い思いを語ってくれました。ワンさんは、プロのアナウンサーとして働いた経験から、日本のメディア業界に就職するという明確な目的意識をもって龍谷大学で学んでいます。授業やゼミの課題に取り組む熱心さは、指導した教員が驚くほどです。留学生というだけでなく、ワンさんの視点や姿勢は、学科学生、教員を含めた皆にとっていい刺激となっています。

司会を務めた同学科4回生の藤井一樹さんを含め、参加者から多くの質問が飛び、今回のトークライブも大盛り上がりでした。CMトークは、有志の学生がチラシの作成からトークライブの構成まで、企画運営を行ってくれています。イベントの企画運営に興味のある学生さんはぜひ力を貸してください。


ワン・イートンさん


司会を務めた藤井一樹さん(左)とワンさん(右)

CMBBS(コミュニティマネジメント学科ブラウンバッグセミナーシリーズ)とは、6号館地下のCM学科実習指導室(通称「ろくちか」)に気軽に立ち寄り、学生間の交流に活用してほしいという願いから始まった企画です。
本企画の名前にある「ブラウンバッグ」には、米国で「昼のお弁当を食べながら」という意味があります。サンドウィッチやお弁当を茶色の紙袋に入れて持ち寄って集まったことに由来しています。本企画も、お昼休み(12:45~13:30)に開催されており、各自昼食を持ち寄り、食べながら参加できる企画になっています。


トークの様子

CM学科ブラウンバッグセミナーシリーズには企画が2つあります。1つは、学科の実習助手でフォトグラファーでもある越浦先生による必撮!越浦写真塾、2つ目はCM学科の現役学生に「こんなにすごい人がいる」「何かに頑張っている学生がいる」ということを知ってもらうCMトークという企画です。どちらも当日の飛び込み参加が可能です。すこしでも興味を持った学生さんは、ぜひこの企画をきっかけに「ろくちか」に来てください。


 仏教学科の基礎ゼミ(大谷担当)では、今期「壬生寺」をテーマとして、それぞれの問題意識でレポートを作成します。学びの一環として、10月13日(日)に壬生寺への実地踏査を行いました。

 壬生寺では、10月12日からの3日間、壬生狂言が行われました。
 実地踏査では、壬生狂言「炮烙割」「土蜘蛛」の演目を観劇し、特別に楽屋に案内していただきました。
 楽屋では演者さんがバタバタとしている中、室町時代から伝わる能面や、伊藤若冲の彫った能面、煌びやかな衣装などを見せていただきました。
 終始無言で演じられる壬生狂言を初めてみた学生さんからは「言葉を使わずに教えを説くという仏との共通性を感じました」という感想が出ました。

 その後、壬生寺境内を巡検し、「壬生狂言」以外にも、「地蔵信仰」「節分」「新撰組」「天神信仰」「柿ノ本人麻呂」「洛陽三十三所観音霊場」「京都十二薬師霊場」「地蔵盆」といった、さまざまなキーワードを発見しました。

 これからの学びにこれらのキーワードが結びついていきますので、それぞれの気づきを大切にしてほしいと思います。






 ボランティア・NPO活動センターが実施する海外体験学習プログラムは、治安や衛生環境などの安全を検討のうえ選定した海外において、学生がその地域の抱える問題に触れることを目的としたプログラムです。地域貢献、福祉、環境関連のNPO・NGOとの交流を通して、ボランティアなどの体験学習を行うことにより、異文化間における相互理解と共生を学ぶことを目指しています。関心のある人はまず募集説明会に参加してください。

■ツアー内容:
1.アメリカ「全米一住みたいまちポートランドの持続的なまちづくり~自立を支える取組み、農福連携、NPO運営を学ぶ~」
日 程:2020年3月1日(日)~ 8日(日)8日間
募 集:5名 
参加費:190,000円(費用250,000円の30% 最大60,000円を補助)
引 率:龍谷大学社会学部 坂本清彦 准教授

2.台湾「台湾の自然・文化体験エコツアー~森林、原住民、食から学ぶ~」
日 程:2020年2月22日(土)~ 27日(木)6日間
募 集:5名
参加費:105,000円
(費用150,000円の30% 45,000円を補助)
ツアー呼びかけ団体:NPO法人環境保全ネットワーク京都

3.インド「インドで学ぶ SDGs~インド農村の持続可能な取組み~」
日 程:2020年3月1日(日)~ 10日(火) 10日間
募 集:5名  
参加費:210,000円
(費用270,000円の30% 最大60,000円を補助)
ツアー呼びかけ団体:NPO法人アーシャ=アジアの農民と歩む会

■募集説明会(申込不要。直接会場へお越しください。)
深草キャンパス21号館101教室   
①11/ 7(木) 12:25-13:05 ②11/ 8(金)12:25-13:05 
③11/11(月)16:40-17:20 ④11/19(火)12:25-13:05
瀬田キャンパス3号館104教室
①11/ 8(金)17:00-17:40 ②11/13(水)12:45-13:25
③11/18(月)12:45-13:25

■応募方法:
11月11日(月)~25日(月)ボランティア・NPO活動センターへ願書持参
■参加費用に含まれないもの:
パスポート、ビザ取得費用、日本国内費用、現地での食事代金、旅行保険料、土産・通信費などの個人的費用、予防接種など ※燃油特別付加運賃、空港税は旅行代金に含む。
■問合せ:龍谷大学ボランティア・NPO活動センター
    【TEL】075-645-2047(深草)/077-544-7252(瀬田)
    【Email】ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jp


ファイルを開く

アメリカ企画引率いただく坂本清彦准教授


ホームレスに対してさまざまな支援を行っているNPO Blanchet House


台湾成功大学の学生と共に環境学習


台湾の自然、歴史、文化についてさまざまなお話を伺います


インド女性の自立支援の取組みを学びます


栄養価の非常に高いモウリンガづくり


【本件のポイント】
・「「いのちファースト砂川」みんなかがやき、つながる砂川」をテーマに、本学短期大学部生と砂川学区の住民、砂川小学校3年生が協働し、より良い地域づくりについて話し合う

【本件の概要】
 砂川学区社会福祉協議会、砂川学区自治連合会、砂川小学校、龍谷大学短期大学部主催のもと、「砂川学区多世代交流会」を開催します。本取り組みは2005年度より実施しており、今年度で15回目の開催となります。過去には、「いのちについて」、「砂川学区の魅力」、「小学生の時の夢」などについて話し合いました。
 砂川学区の子どもから高齢者までの多世代と龍谷大学短期大学部の学生が一緒になり、レクリエーションや話合いを通じて交流を深め、より良い地域づくりとは何かを考える取り組みです。


1.日時等:
  2019年10月23日(水)
   10:00~10:15  ・開会の辞
   10:20~10:50  ・【第一部】 レクリエーションによる交流
   11:00~11:35  ・【第二部】 地域をもっとよくするための話合い   
   11:40~11:50  ・学生発表、全体講評
   11:50~11:55  ・みんなで合唱「ふじの山」
   11:55~12:00  ・閉会の挨拶
       
2.場 所:
  龍谷大学 深草学舎 21号館604 教室 (他 21号館401~404教室)


3.その他:
 本交流会は授業として実施しますので、一般聴講を受け付けていませんが、本取り組みを広く知っていただくために、ぜひ当日の様子をご取材いただけますと幸いです。


問い合わせ先 : 
   龍谷大学短期大学部教務課 杉山(すぎやま) Tel 075-645-7897


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 実践真宗学研究科 合同研究室の開放【文学部】【実践真宗学研究科】

    &nbsp; 実践真宗学研究科に興味のあるみなさんに向けて、合同研究室開放を行います。 &nbsp; 合同研究室は、実践真宗学研究科の院生の為の研究室で、院生は自由に出入りし、 &nbsp; 自らの研究活動・実践活動を進めています。 &nbsp; 今回、合同研究室を開放し、実践真宗学研究科の雰囲気を感じ取ってもらうとともに、 &nbsp; 先輩院生から、研究科での学生生活など、生の声を聴くことができる貴重な機会です。 &nbsp; 実践真宗学研究科への進学をご検討の皆さんは、ぜひこの機会に合同研究室にお越し &nb...

  • 3月25日 オープンキャンパスでの経済学部イベントを紹介!【経済学部】

    3月25日(日)に深草キャンパスで開催される「龍谷大学オープンキャンパス 2018」での経済学部イベントを紹介します。 ■Event1 経済学部紹介イベント「-魅力溢れる経済学!-」 1回目:12:30~13:00 2回目:14:00~15:30 22号館B101教室 ※1回目、2回目は同じ内容です。 経済学部生が経済学部での学びや学生生活等、龍谷大学の魅力を紹介します。身近な経済学の考え方を説明したり、実際の活動写真等を交えて各学年での学びを説明したりすることで、わかりやすく経済学部での学修内容を発表します。このイベントに参加すると、経済学...

  • 「平成29年年度京都市職員採用試験」エントリーシート・面接対策講座を実施

    政策学部・政策学研究科 教授 白須 正(しらす・ただし)先生を講師に、特に京都市職員採用を受験希望する学生対象のエントリーシート・面接対策講座を実施しました(4月24日、25日)。 白須先生は2016年3月に京都市役所を定年退職するまで、京都市産業観光局長(2011年4月~)、京都市産業戦略監(2014年4月~)を歴任し、その間、産業行政分野を中心に、大学政策・文化政策・京都創生など都市の活性化や政策の企画・調査部門を長く経験されました。 京都市職員採用試験受験申込み直前(上級Ⅰ出願期間:5月18日~6月5日)のタ...

  • 有機結晶シンポジウムで優秀ポスター賞を受賞

    応用化学課程の内田 欣吾 教授の研究室に所属する中川 優磨 さん(理工学研究科物質化学専攻博士後期課程3年)が2022年11月4日・5日、名古屋大学野依記念学術交流館で開催された第30回有機結晶シンポジウムにて「ジアリールエテンを使用した光応答性黄金光沢微結晶膜の作成」というタイトルでポスター発表を行い、優秀ポスター賞を受賞しました。 有機結晶シンポジウム

  • 2004年インド洋大津波からの復興を学ぶ タイ王国での体験学習プログラム報告会を実施 10/25 12:30~ 於:龍谷大学深草キャンパス

    【本件のポイント】 ・本学の海外体験学習プログラムに参加した学生達が、現地での学びを通して知った社会課題を伝えるための報告会 ・2019年の海外体験学習プログラムは、夏期休暇中にタイ王国にて実施 【本件の概要】 本学の国内・海外体験学習プログラムに参加した学生達が、現地で五感を通じて体感し、考え、悩み、学びを通して知った社会課題を伝えるための報告会を実施します。海外体験学習プログラムは、2019年の夏期休暇中に関西のNGOが実施したスタディツアーとなります。今回は、タイ王国を訪ね、そこでの様々な経験を通して...

  • 【FD研修会】ルーブリックの活用 ~ライティングサポートセンターの事例から~

    ルーブリックの活用 ~ライティングサポートセンターの事例から~ 龍谷大学ライティングサポートセンターでは、相談対応にあたるチューターの成長度を測るため、ルーブリックを導入しています。 2022年度後期より新たに利用する学生に対してもアカデミックライティングに関するルーブリックを取り入れます。このルーブリックは、論証型レポートや卒業論文など、アカデミックライティングの能力が必要な場面において、自分が理解できていることや実際にしたことなどの到達度をはかる指標となります。また、いまの自分を認識することや、つ...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->